旅メシ

車内で今年一番ビックリしたこと

※写真と本文は関係ありません

2022年も間もなく終わります。皆さんの鉄道ライフはいかがでしたか?

ちょっと番外編になりますが、驚いたという意味では、こちらです

とある日のこと。その時間帯はガラガラだった新幹線に乗っていた私は目的駅が近づいてきたので下車準備。たいした荷物は持っていなかったので降りる前にお手洗いに行こうと荷物を携えたままデッキ方面へ。そのまま扉の前で待つつもりです

私は車両の最前部近くにいました。お手洗いは後部にあるため、荷物を持って後部の方へ向かっていくと途中から猛烈な匂いが…

何だこりゃ?と見ると男性が食事中で

有名餃子チェーンと有名牛丼チェーンのテイクアウトを一緒に食べている

実は何だこりゃ?というレベルではありません。見るまでもなく、すぐに分かりました。わざわざ買ってきたのでしょうね。確かに駅弁を買うより安いし温かいかもしれません。確かに車内はガラガラでしたが、これは明らかにやり過ぎです

私が10代だった40年以上前の長距離夜行列車が華やかだったころ、長時間停車を行う駅のホームにある立ち食いそば屋では「車内持ち込み用」として蓋付きのプラスチック容器でそばを提供してくれました。長時間停車の駅は限られていますから、多くの方がそれを求め、しばらくすると出汁のプーンとした香りが車内に立ちこめたものでした。ただそれは大昔のこと。今はエチケットとして、それもはばかられます

特に現在の駅弁は「匂い」に特段気を遣っています。本来、かなりの香りがするはずの煮込んだ牛肉も、かなり抑えられている

もっとも匂いに対する感覚は千差万別で、駅の構内で販売している駅弁なら誰もが気にならない匂いかというと、そうとも言い切れないとは思いますが、さすがに餃子&牛丼はそばの出汁の匂いなんてものではないレベル

ただこうして文章にしてみると「その通り」となるのですが、日本の各地域にはいろいろなお土産が販売されています。旅でウキウキした気分で、つい紐解いてしまうというのは気をつけましょう

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
にほんブログ村

↑2つクリックしていただけると励みになります

グリーン車に乗っているので、グリーン車よもやま話を

コロナのおかげで失われた楽しみ

本日はエクスプレス予約のこだま早特で東京に向かっています

現在、車中で執筆中(公開は到着後になります)

こだまグリーン早特は3日前までの予約で格安でグリーン車に乗れるサービス。新大阪~東京が1万1410円です。通常料金はエクスプレス予約でも普通車で1万3620円、グリーン車で1万8480円ですから、4時間かかることを考えても日程に余裕があるなら、かなりお得です。まぁ私も時間に余裕があるというか、正直ヒマなので(笑)こうやって車内更新となっているわけですが

私的にはポイントは3日前までの予約が可能ということ。ただし当日になっての変更はできません。何らかの理由で乗れなくなった場合、自由席で、というわけにはいかず、一から別の新幹線を予約し、料金を払う必要があります。それでも3日前というのは、ビジネスも含め、かなり旅程が煮詰まっているので、急な変更の可能性は少なくなっているはず。ちなみに、この制度はのぞみにも適用されていてグリーン車だけ割引があり1万5940円と通常グリーン車よりは、お得です。新幹線も割引にはいろいろなものがありますが、21日前までの予約となると、ちょっとおっかない気がします。3日前ならリスクは減っているでしょう

ですから、コロナ前のまだ会社員時代、重要な会議が午後からだと、よく利用しました。経費削減にもなっているわけですから会社には喜ばれた(はず)

前述した通り、遅れるわけにはいかないので新大阪には早めに到着。喫茶店で時間をつぶせるほどの余裕がありました(こういう出費が出てしまうので料金安のアドバンテージが減っていきます)

グリーン車に乗り込んでみると、おや??

シュプリームではないですか。ふだんはそういうことを意識せず新幹線に乗るので、これはラッキー。シュプリームのグリーン車は2回目。早特と同じようにトクした気分になります

車体は米原駅で撮影したものです

先ほど「コロナ前は」と書きましたが、コロナの前はこだまにも楽しみがありました。それは駅弁です。通過待ちのため長時間停車することが多いので、当地の駅弁を買うことができるのです

私がいつも買っていたのは米原駅ホームの駅弁。都合良くグリーン車近くにお店があるのですよ。新大阪から乗ると、ちょうどお腹も減ってくるころだし、食べた後も寝る時間はたっぷりある。新幹線に乗りながらも、のんびり旅ムードが味わえます

しかし、コロナでこの楽しみが激減。以前、米原駅ホームのお店が休業したとのニュースを見ました。その後のことや他駅の事情は分かりませんが、そのリスクを負うのはあまりにも危険。こだまには車内販売がないのです

ということで

先に買いました。新幹線弁当と迷ったのですが、新幹線弁当は東京からでも帰るので大阪色の濃いものを。ちなみにのぞみで東京に向かう場合、ふだんは缶コーヒーか水ぐらいしか買わないので、ここでも料金のアドバンテージが失われることになるのですが

ただ、こんな時しか確認できないので米原に着いた際、確認してみました

やはり…泣

今後のためにも長時間停車しそうな駅のチェックをしなければならないですね。ただこれに乗るのは基本的に上りと決まっていますから、静岡より西でないと私には使いづらい気もします(浜松も休みのようでした)

あれは何だったのだろう?

ここからは蛇足のお話です。コロナ前に東北地方に出かけた時のこと。新庄から東京に向かうことになりました。山形新幹線なんて乗る機会が少ないので、ここは奮発してグリーン車に乗ってやろうということになり

いい感じですよ

山形新幹線はグリーンの座席数は少ないのですが、当日はガラガラ。これまたいい感じ。お弁当食べながらご機嫌に車窓を見ていました

すると山形で

失礼します

の声がして、私の隣の通路側の座席のきっぷを見せ、若いお兄さんが座ってきました。はぁ??なんて感じでしたが、これは圧倒的に向こうが正しい。座席に置いてあった荷物を棚に置きました。この後、どこかからいっぱい乗ってくるのかなぁ?と思いました。それが普通の考え

しかし結論としては

東京までガラガラのグリーン車で私の座席だけが他人同士2人座る

という奇妙な光景が繰り広げられました。あれって何だったのでしょう。窓口で何も言わずに発券すると空いている窓際のきっぷが出てくるはずだし、通路側と指定してもできるだけ隣に誰もいない席になるはず。まぁ私は人間ができていないので、ずっと仏頂面でした

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります



ぬれ煎餅と初対面(思わず調べてしまう命名権)

6月22日11時半

勉強までさせてくれる駅

犬吠駅に到着しました。急に雨足が強くなってきました。6月の水曜日ということで観光客は少ないようですが、明らかにそうだと分かる方々を含め、ゾロゾロ下車

当駅は犬吠埼の最寄りで観光拠点でもあるため、銚子電鉄では駅舎が最も大きいものとなっています。平成になって現在の姿に

初日の出といえば、というほど有名ですよね

ちなみに

ネーミングライツによる副駅名はOTS沖縄ツーリスト犬吠埼温泉

なにゆえ沖縄の会社かというと同社のキャッチコピーが「One Two Smile」で犬吠は犬、犬の鳴き声が「ワン」ということでコラボが実現したとか。ここまで来るとレベルが上がりすぎているというか奥が深いというか。髪毛黒生については何となく分かりましたが、こちらはなんでだろう、ということで東京への車中で延々と調べてしまいました。銚子電鉄というのは還暦のおじさんに今さら勉強までさせてくれるのです

念願かなう

最大の駅とあって、もちろん駅員さんはいて構内は規模の大きなグッズショップも入っています。そして

念願のぬれ煎餅を購入。いろいろな味があるのですが、最も売れ行きの良いという赤の濃い口味を購入。この後、東京に宿泊してから帰るので、そう大きな荷物は持てない。せんべいを大量購入して割れては悲しすぎるので

こちらはビールのあてにちょうど良さそう

せんべいは帰ってから食べました。表現は難しいのですが、ふわりとした感じ。おそらく世間が思うせんべいのイメージとは異なるはずなので、ぜひ食べてみてください

ちなみにお店の方が私の持っているフリーきっぷを見て「1000円買い物をすると割引があります」とおっしゃるので缶コーヒーを買い足して条件を満たしました。今回は利用しませんでしたがホームページを見ると、いろいろな割引があるようです

心残りは

たい焼きを食べられなかったこと。今日は水曜日で、そもそも時間も全然違う。これは調べてこなかった私が悪いのですが、ちょっと残念でした

さて今日は夜に都内で用件がある(まぁ、呑むだけなんですが)ので、そろそろここで銚子を離れなければなりません

銚子駅で最後の買い物

帰りは成田線経由とします。自分ではJR東日本の路線は北上線を除いて全部乗ったと思い込んでいたのですが、よーく考えてみると銚子に来たのが初めてということは成田線も完乗していないことになる。このように虫食いのように未乗車となっている区間が私には、かなりあります

そして聞いたところによると銚子駅の窓口が10月いっぱいで閉鎖になるとか。ここは窓口できっぷも買いましょう

アプリもあるのですが、あえて窓口で普通車グリーン券も購入

都内で途中下車できるきっぷって、何か優越感に浸れますね。余談になりますが、以前船橋から大阪までのきっぷを買った時も、用もない駅も含め、3カ所の駅で途中下車してみて自動改札機から出てくるのを喜んだりしていました

乗車券だけなら1万340円ですよ。東京~大阪は8910円です。東京から銚子まで120キロもあるのに1430円しか変わりません。ちなみに東京~銚子だけだと2310円。遠距離運賃逓減制のパワーってすごいですね。きっぷは目的地まで通しで買いましょう

銚子といえば私の世代では高校野球の銚子商業のイメージが強く、あの江川投手が雨中の延長戦の末、サヨナラ押し出しで敗れた試合の相手として強く印象に残っています。その時、2年生エースだった土屋投手が翌年に全国制覇(その時の2年生の4番が篠塚選手でした)。小学生の5、6年の時でしたが、それこそテレビに釘付けとなっていました

その銚子商業の生徒さんが銚子電鉄の施設などの復旧に大きくかかわっているそうで、久しぶりにいたるところで銚子商業の名前を見ました(地元なんで当たり前といえば当たり前ですが)

またゆっくり来ます

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります



銚子電鉄に乗るため初の銚子。良い時も悪い時も(JRの駅でほっこり)

6月22日7時半

千葉でさぬきうどんを食べてから特急で銚子に向かう

前夜は千葉駅近くに宿泊しました。千葉県には仕事もプライベートも含めてよく来ていますが、成田から飛行機に乗るため前泊したのと、かつて現在のジェフ千葉が市原という名前で五井の球技場を本拠地にしていたころ、帰れなくなって習志野に宿泊した2回ぐらいしか泊った記憶がありません。東京までの終電も結構あって、都内まで行ってしまうことが多いのでしょうね。いずれにせよ千葉駅近くに宿泊したのも初めて

千葉駅で降りたのは久しぶり。いつも通るだけのことが多く20年を軽く超えているかもしれません。そして変貌ぶりにビックリ。駅から徒歩10分もかからないホテルでしたがウロウロして結構迷ってしまいました

朝食を千葉で摂ります

構内にさぬきうどんのお店があります。前夜、市内で一杯やった千葉在住の友人によると評判のお店で人気があるそうです

私は今から20年以上前、高松に赴任して2年半ほど暮らしたため、日々現地のうどんのお世話になっていました。その後、さぬきうどんブームがあって各地で食べられるようになりましたが、まさか千葉の駅構内で食べられる日が来るとは思ってもみませんでした

卵かけご飯とセットの朝食メニュー。美味しかったです。出汁ももちろんさぬきうどんです。私が東京で学生生活を送っていた昭和時代、東京の人から「関西のうどんの、あの澄んだ出汁って醤油をかけるの?」と真顔で言われたことがあります。あれでは味なんかしないだろう、という意味です。もっともこちらから言わせると、その逆になるのですが…

そんな話は最近聞きませんね

さて、ここから向かうのは銚子です。特急で向かいます。初めて行くのですが

遠いですね

時刻表によると特急で約80分。かなりの時間です。距離にして約80キロ。しかし考えてみると、それよりもう少し長い大阪~姫路を昼間も15分おきに運行されている新快速は63分で走るのですから、いかに速いか分かります(もっとも佐倉~銚子の60キロ以上は単線なので速度に制約はあり、列車によって所要時間は多少変わる)

ただし

特急料金はお安い。このほどB特急券の規模縮小がJR西日本などから発表されましたが、利用者にとっては痛い実質的な値上げです。私に言われると特急の停車駅を増やすのと引き替えにB特急券が登場しと歴史があるため、首をかしげざるを得ない部分があるのですが体力がある部分は、ぜひこの制度を残してほしいものです

私は私鉄の有料特急も含め、通勤通学帯の在来線特急が大好きです。通過駅も含めホームで待つ人々の姿を見ると、ちょっとエグゼクティブな気分になれるから。専用軌道の新幹線にないものです

初めての銚子でほっこり

銚子駅に到着。総武本線の終着駅。終着駅の雰囲気も好きです。片方にしか隣駅の表示がない駅名標いいですね

4年前に新駅舎ができたばかり。もちろん旧駅舎の姿は全く知らないわけですが

旧駅舎の一部も残してあるようです

さて私が向かうのはこちらなのですが駅の改札外で

手書きなのがいい。銚子(調子)が良い時も悪い時も。ほっこりした気分になれました

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります



金沢でやり残したことを神戸で成就する

8月26日11時

野々市で下車した目的は

8月25日から26日にかけて石川県に行きました。目的は北陸新幹線によって三セク化される駅の訪問です。春の青春18きっぷシーズンに敦賀から芦原温泉手前までを訪問。今回はその続きで金沢までの全駅訪問。26日は北陸鉄道にも乗りました

その道中

野々市で下車しました

かつては松金線の乗換駅で大きな施設を持っていたそうですが、今は住宅街の中にひっそりたたずむ1面1線の小さな駅です(JRの野々市駅とは、かなり離れていますので要注意)

駅舎もなく小さな階段を上がると小さなホームと待合所があるだけ。そんな歴史や駅の直前のカーブも含めて鉄道ファン的には妙味が多いのですが、今回は目的が違います

金沢カレーを食べにきました

人口10万人あたりのカレー店の数で石川県が3年連続首位になったというニュースが先日ありました。確かに金沢に来ると、いろいろなチェーン店を目にします。ただ私の認識では、有名になり始めたのは、ここ10年から20年のことではないでしょうか。金沢には数え切れないほど来ていますが、実はそういう認識のもとでカレーを食べたことがありません。ということでカレーのチャンピオン野々市本店を訪れることにしました

数あるチェーン店からチャンピオンカレーを選んだ理由は特にありませんし、その比較をするつもりもありません。とにかく「なんとなく」で行くことに。そしてせっかくなら本店に行きましょう

さてグーグル先生の出番です

地図で見るとお隣の野々市工大駅が、ほぼ道中にあって圧倒的に近いものの、やはり鉄道ファンとして多少の意地といいますか、野々市で降りてみたかった。電車は1時間に1本しかないので降車駅の選択肢は限られますが、8月のさなかとはいえ徒歩13分なら汗をかきながらカレーをいただくにもちょうどいいかもしれません。このあたりは十分な町の中で坂もなくグーグル先生への信頼度は極めて高い

しかし、ここでとんでもない文字が目に飛び込んできました

本日休業

いやいやちょっと待ってください。グーグルでお店を調べると「開店前」「営業中」とか出てきますが、休業とはいかなることか。ちなみに店舗のHPを見ると年中無休とあります。店舗ごとのニュースもない。どちらの情報が正しいのか。ただ暑い中13分歩いて休業というのは最悪です。ダイヤは1時間に1本ですが、逆方向が間もなくやってきます。西金沢から乗り換えてきたので、まだ野町駅に行けていません。ここは無難に野町行きに乗り込むことにしました(お店に電話するという手段を全く思いつかなかったのは、なぜか今も分からない)

さて、その後の行動。公共交通機関で簡単に行けそうな近江町市場にも店舗が存在するのですが、せっかく本店を目指そうとしたのに、それはちょっと違うのではないか、そしてHPを見ているうちに、あることを思いついたので、今日はカレーは食べないことにしました

神戸にもあったチャンピオンカレー

その翌日の午前、私はマイカーのハンドルを握っていました。HPを見ていると近畿圏に店舗は2店しかないものの、そのうち1軒が地元神戸にあることを知りました。ただし自宅から高速道路で行くと千円ほど高速代がかかってしまう。それでも向かったのは住所が西区王塚台だったから。私にとっては中学時代の友人がいた懐かしい場所です。しかもこのあたりは地理的にもちょっとユニークです

大阪から東海道本線、山陽本線を西に向かうと尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市を経て明石市に至ることは多くの方が、ご存知だと思います。明石駅を降りると、もちろん明石の町が広がっています。ところが1駅西の西明石を降りると

すぐ神戸市という不思議。初めて降りる方は面食らうかもしれません

東西に広がる明石市の上に神戸市が乗っかる形になっているから、こんなことになっています。私の友人も西明石駅から西宮の学校まで通っていました。それでも友人がいた少なくも半世紀近く前にはあった町です

そして

到着しました。11時到着を目指していたのですが渋滞などもあって11時半前。土曜の店内は既に多くのお客さんでした

2日がかりで念願のLカツカレーをいただいて大満足。帰りは高速代をケチって延々と一般道で帰りましたが、実はこのあたりは道路も結構詳しい場所ながら、訪れたのは約10年ぶり。車社会がかなり進んでいることを実感させられた日にもなりました

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります



松浦鉄道その5(松浦でアジフライを食す)

たびら平戸口から伊万里へ戻る形で松浦に到着しました。本日の宿泊地

夕陽がいい感じ。ホームと駅舎は構内踏切で結ばれていて、遅い日暮れを待っていました。もちろん初下車です。国鉄時代からの松浦線の名称となった重要駅

時刻は19時10分を過ぎていますが、6月16日のこと。たびら平戸口からは少し東になりますが、さすがにまだまだ明るい

駅舎は約20年前に新たに建てられたもののようですが、雰囲気を壊さないよう木造ベースになっています。バスターミナルも兼ねていて中には観光協会も入っているらしい。「らしい」と記したのは、この日は駅舎そのものの営業が終わっていて、翌朝も早かったため、中に入ることなく終わってしまったから。ちょっと心残り

ただ、その時の私はそれどころではありませんでした

伊万里駅でのこと。列車のヘッドマークに目が行ってしまいました

「アジの聖地 松浦」

伊万里駅で改札を出ても「アジ 松浦」の宣伝が目に入る

「そうなんだ」

恥ずかしながら私は松浦=アジという事実を知りませんでした。松浦は日本一のアジ水揚げを誇るそうで、特にアジフライは街をあげて盛り上げているとのこと

その時から私の頭の中は「アジフライ」がヘビロテ

宿は松浦シティホテルさん。全国各地の街を訪れると国鉄時代からの駅が街外れに設けられていることが多いのですが(古くからの町は家がないところに線路が敷かれ駅が設けられるので当然そうなります)、ここ松浦は駅の近くに中心街があるようで、ホテルへも、いかにも町の中心地という道を歩きながら10分もかからず到着しました。あちこちにアジフライののぼりがある

まずは、とにかく一杯

これがないと旅の夜は始まりません

そして待望の

アジフライ。肉厚でサクッとした、かみ応えがたまりません。いつも思うことなんですが、日本で酒のお供になるものって、ほとんどが白ご飯のおかずになるものですね。この日は酒のお供でしたが、今度は昼間にアジフライ定食を食べてみたいものです

こちらも旅の楽しみ。地酒をいただいて充実の夜となりました

翌朝はホテルの朝食からスタート

バイキングもいいけど、座るとサッと出てくるので定食式はある意味ありがたい。宿の朝食=干物というのも私は好きです。次にいつ食べられるか分からないので、いつもものことながら朝食のご飯は大盛りです

松浦シティホテルさんの朝食は朝6時からの提供で、何かと朝の早い旅人には助かります(洋定食もあり)

7時過ぎの列車で佐世保へと向かいます

駅舎には入れませんが、屋根のひさしの下が駅舎営業時間外の待合所になっていて

ここにも時刻表が張られています

もう一人のお客さん

字が読めたら怒るのかなぁ

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑ 2つクリックしていただけると励みになります