松浦から乗り込んだのは通勤通学の時間帯にわずかしか運転されない快速です。佐世保方面については朝の4本しかありません
この快速に乗車しないと楽しみを味わえないのです。それについては後述しますが、松浦からの列車が、そのまま快速になるのは、この7時11分発のみ。他の列車は結局、普通列車が先着してしまい、わざわざ遅く着く快速に途中で乗り換えなければならないという矛盾した行動になってしまうので、この一択でした
とにかく約2時間かけて9時3分に佐世保中央に到着(かなり長い)
お客さんがはけてしまうと、その狭さがより実感できます
ホームは1面1線で実に狭くて強引に設置した感がありありなのですが、次の終点、佐世保を待たず多くの方が降ります。駅舎は
こちらも急ごしらえ感が大いにあります
それでも昼間は駅員さんがいるようで、私が到着した時はホームで対応していました。まぁ松浦鉄道で駅舎があるというのは、それだけで貴重なことではあるのですが、利用者の数を見ると納得。そして駅からすぐ
大きなアーケードに出ます
これが駅名標にもあった「さるくシティ4○3アーケード」。佐世保駅のすぐ近くから約1キロも続く日本一長いアーケード商店街として知られています。時間が9時すぎということもあって、まだ多くの店舗は営業時間外のようでしたが、佐世保中央駅は繁華街の最寄り駅という側面もあるようです
ただ鉄オタは「日本一長い」より「日本一短い」に関心がありました
アーケードを突っ切ると
そこはこの付近は6車線となっている佐世保市内の幹線国道35号。向こうに見える青い鉄橋が松浦鉄道。写真の左手がアーケードと佐世保中央駅です
国道を渡ると一転して住宅街。マンションも並んでいます。何の表示もなくキョロキョロしていると
何やら階段を発見。一見、奥のマンションへと抜けるものかとも思えますが
ここが駅だという案内は見当たりませんが、近づくと時刻表。こちらが
中佐世保駅。佐世保中央よりは多少広く感じますが1面1線。キョロキョロした時間を含めても徒歩5分ほどで到着。これが鉄オタの求めたもの。佐世保中央~中佐世保は駅間わずか200メートルと、普通鉄道としては日本一短い駅間となっています(筑豊電気鉄道の黒崎駅前~西黒崎と並ぶ)
どうしてこんなに短いのかというと、元々この付近に駅はなく戦後になって街の中心部に駅をということで国鉄時代に中佐世保を設置。それでも住宅街から6車線もの国道を挟んで歩くのは不便だということで三セク移管後に佐世保中央が誕生しました。実際に歩いてみると確かに天候の悪い日は利便性が圧倒的に違うと感じました。そんな経緯もあって両駅とも無理に設置した感があるのでしょう
中佐世保は待合所があるだけの構造でマンションに取り囲まれていますが、さすがに設置時の昭和30年代は違ったと思われます
そして私がなぜ、快速に乗りたかったのかというと、こちら中佐世保が快速通過駅だからです。どのあたりで社内放送が流れるかを楽しみにしていたのですが、中佐世保のホーム上で案内があって、妙に心が弾みました
わずか200メートルとはいえカーブとなっていて両駅は見渡せません。当然ながら減速もある状況で早めの案内放送。中佐世保のホーム端には、もう佐世保中央の運転士さん向け表示。ちなみに次にやってきた普通で再び佐世保中央へと向かったのですが、こちらも当然ながら発車した瞬間に「間もなく~」の案内がありました
ということで無事に佐世保到着。「日本一短い」はかなり喜べました。気分が高揚しすぎたためか、事前に調べていた佐世保バーガーのお店に行くのをすっかり失念してしまいました。佐世保3回目でしたが、佐世保バーガーは4回目までお預けですな
↑ 2つクリックしていただけると励みになります