8月25日12時
利用者の多い駅
再び石川県に入り、粟津で下車しました。北陸本線の普通電車(敦賀~金沢では現状、快速はありません)の運行は昼間は1時間に1本の運行ですが、お隣の小松から金沢にかけては1時間に2本の運行となります。つまり1時間に1本区間の最後の駅にもなるのですが、ここから小松市に入って利用者は多く1日の乗車数は政府データによると約1500人。さすがに特急停車駅の加賀温泉には勝てませんが、かつては特急停車駅だった動橋や大聖寺は上回っています
十数年前まで貨物駅だったこともあり構内は広く、ホーム構造も2面4線と立派。駅舎も堂々としたものですが入口の「粟津駅」横にあった「JR」の文字はすでに外されていました
戦後すぐの駅舎のようです
温泉連絡駅の役割も
粟津駅の構内にはこのようなものも見られます
当駅は開湯1300年、北陸で最も古いという粟津温泉の最寄りという役割も担っています
粟津温泉まで約4キロ
駅前のロータリーはかなり広い。かつて北陸鉄道の粟津線が当駅から延びていたからです。4キロもないミニ路線だったようです。駅の跡がそのままロータリーになっています
現在は温泉まではバス路線となっています。生活路線でもあるため1時間に1本程度と、かなり本数の多い路線ですが、このバスは小松駅から出ているもので特急停車駅でもある小松からの利用もあるようです。また各旅館の送迎は同様に特急が停車する加賀温泉でも行っているようで、両駅とも新幹線の駅となるため、北陸新幹線の敦賀延伸後は温泉への最寄りという地位はさらに小さくなっていくのかもしれません
それでも利用者の多さから今春までは、みどりの窓口も置かれる有人駅でしたが
今はこんな感じで無人駅となってしまいました。三セク化に向けて早めに動き出しているようです。ただ付近には企業や学校もあり、金沢への通勤通学圏でもあるため利用者自体は大幅に減ることはないと思われます
にほんブログ村
↑2つクリックしていただけると励みになります