※訪問は2024年9月9日
みどりの窓口も備える

信濃松川駅に到着。島式ホームとなっているが、構内踏切があるため、踏切ができるだけ降りないように、上り下りとも多くの列車が踏切と逆側のホームを使用するように配慮されている
松川村の代表駅で村役場もえきからすぐの場所にあり、営業時間は限られているものの、みどりの窓口も備えられている
元の名前は池田松川

真新しい駅舎を持つ。開業は1915年(大正4)で110歳になる。長らく開業時からの駅舎が使用されていたが、平成を迎えて2度にわたってリニューアル工事が施された

駅前には立派な観光協会の建物があり、観光案内所も入居している
松本側から延伸させてきた線路が当駅までたどり着いた時の駅名は「池田松川」。池田町と松川村の地名を合成したものだった。池田町は高瀬川を挟んだ対岸の町(厳密には対岸の一部も松川村に所属する)。大糸線の原型ともいえる千国街道の宿場町として栄え、信濃鉄道の敷設直前に「町」になっていることで分かる通り、当時の町の規模は池田町の方が大きく、本来大糸線も池田町側を通る予定だったが、高瀬川を渡る工事の都合や地盤の問題があったことで松川村を通ることになり、元々の通行予定だった池田町の名前も入れて自治体名を二つ並べる駅名となった。新幹線の駅名などで複数の自治体名を入れ込むことは今も珍しくはない
ただ1937年(昭和12)に国有化されると駅名は現在のものにされ、池田の名前は外れてしまった
これには安曇追分駅の記事でも触れた池田鉄道の影響があるとされる
大糸線が国有化された当時、安曇追分駅から池田鉄道という池田町の中心部へと至る私鉄路線があった
これは池田の町に鉄道がなく不自由をしている住民のために敷設された路線で、池田松川駅の開業から11年後の1926年(昭和11)の開業。北池田、信濃池田、南池田という3駅があり、町の中心に近い駅が信濃池田。「池田駅がすでにあるからややこしい」と、池田松川は信濃松川へと駅名変更。ただ開業時から利用者の少なかった池田鉄道は国有化されることもなく、駅名変更の翌年に廃業されてしまった。わずか12年のみ存在した鉄路だった
池田町からは大糸線や篠ノ井線の駅へのバスなどを利用して鉄道を利用できるようになっているが、地図でも分かる通り、池田町役場の最寄り駅は信濃松川である
特急停車のなごり
2つの自治体の役場の最寄りとなっている当駅は1日の利用者は約1000人と大糸線の周辺駅では規模の大きな駅となっていて、みどりの窓口があるのもうなずける

駅のホームは長い。これはかつて特急「あずさ」が停車していたなごりである。
2005年に当駅は開業以来、初めて特急が停車するようになった。ただ当該列車の利用者が伸びず、2010年に始終着駅を信濃大町から松本に変更したことで停車そのものもなくなってしまった
ホームの向こうには側線も見えるが、周辺では製糸業が盛んで、貨物駅としても栄えたなごりで

駅名板は池田工業高校の皆さんの手によるもの。2つの自治体を支え続けてきた駅である


↑2つクリックしていただけると励みになります

最近の投稿
最近のコメント
- きっぷ
- QRコード乗車券
- WESTERポイント全線フリーきっぷ
- ぐるっと九州きっぷ
- サンキュー♥ちばフリーパス
- ハロー!自由時間ネットパス
- フリーきっぷ
- 三岐鉄道1日乗り放題パス
- 乗継割引
- 信州ワンデーパス
- 北海道フリーパス
- 北海道&東日本パス
- 四国バースデイきっぷ
- 妙見の森フリーパス
- 平日キュン♥パス
- 弘南鉄道大黒様きっぷ
- 旅名人の九州満喫きっぷ
- 瀬戸大橋線開業35周年記念 帰ってきた 四国満喫きっぷ
- 福岡・大分DC&オフろう!きっぷ
- 秋の乗り放題パス
- 西日本グリーンきっぷ
- 途中下車
- 鉄道開業150周年記念 JR東日本パス
- 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス
- 青春18きっぷ
- 青空フリーパス
- 1日乗車券
- B特急券
- ごあいさつ
- グーグル先生
- スイッチバック
- ナビタイム先生
- ホテル
- リニアモーターカー
- 三線軌条
- 充電器
- 出入口
- 北陸新幹線
- 南方貨物線
- 命名権
- 大型店舗
- 安治川トンネル
- 小野田線
- 幾寅駅
- 廃線
- 新幹線
- 旅メシ
- 日田彦山線BRT
- 未分類
- 未成線
- 根室本線
- 私鉄
- 路線バス
- 路面電車
- 車掌さん
- 高校野球
- 高速バス
- JR
- 上越線
- 中央本線
- 久大本線
- 久留里線
- 乗り継ぎ割引
- 予讃線
- 五能線
- 伯備線
- 八戸線
- 内房線
- 函館本線
- 加古川線
- 北上線
- 北陸本線
- 南武線
- 参宮線
- 名松線
- 呉線
- 和田岬線
- 城端線
- 外房線
- 大村線
- 大糸線
- 大阪環状線
- 奥羽本線
- 宗谷本線
- 室蘭本線
- 小海線
- 山手線
- 山陰本線
- 山陽本線
- 岩徳線
- 常磐線
- 成田線
- 日田彦山線
- 日田彦山線BRT
- 日豊本線
- 東北本線
- 東海道本線
- 根室本線
- 氷見線
- 牟岐線
- 留萌本線
- 石勝線
- 石北本線
- 福塩線
- 筑肥線
- 篠ノ井線
- 篠栗線
- 紀勢本線
- 総武本線
- 羽越本線
- 芸備線
- 豊肥本線
- 越美北線
- 釜石線
- 長崎本線
- 阪和線
- 陸羽西線
- 飯山線
- 飯田線
- 高山本線
- 鹿児島本線
- BRT
- JR九州
- JR北海道
- JR四国
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR東日本
カテゴリー
- きっぷ
- QRコード乗車券
- WESTERポイント全線フリーきっぷ
- ぐるっと九州きっぷ
- サンキュー♥ちばフリーパス
- ハロー!自由時間ネットパス
- フリーきっぷ
- 三岐鉄道1日乗り放題パス
- 乗継割引
- 信州ワンデーパス
- 北海道フリーパス
- 北海道&東日本パス
- 四国バースデイきっぷ
- 妙見の森フリーパス
- 平日キュン♥パス
- 弘南鉄道大黒様きっぷ
- 旅名人の九州満喫きっぷ
- 瀬戸大橋線開業35周年記念 帰ってきた 四国満喫きっぷ
- 福岡・大分DC&オフろう!きっぷ
- 秋の乗り放題パス
- 西日本グリーンきっぷ
- 途中下車
- 鉄道開業150周年記念 JR東日本パス
- 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス
- 青春18きっぷ
- 青空フリーパス
- 1日乗車券
- B特急券
- ごあいさつ
- グーグル先生
- スイッチバック
- ナビタイム先生
- ホテル
- リニアモーターカー
- 三線軌条
- 充電器
- 出入口
- 北陸新幹線
- 南方貨物線
- 命名権
- 大型店舗
- 安治川トンネル
- 小野田線
- 幾寅駅
- 廃線
- 新幹線
- 旅メシ
- 日田彦山線BRT
- 未分類
- 未成線
- 根室本線
- 私鉄
- 路線バス
- 路面電車
- 車掌さん
- 高校野球
- 高速バス
- JR
- 上越線
- 中央本線
- 久大本線
- 久留里線
- 乗り継ぎ割引
- 予讃線
- 五能線
- 伯備線
- 八戸線
- 内房線
- 函館本線
- 加古川線
- 北上線
- 北陸本線
- 南武線
- 参宮線
- 名松線
- 呉線
- 和田岬線
- 城端線
- 外房線
- 大村線
- 大糸線
- 大阪環状線
- 奥羽本線
- 宗谷本線
- 室蘭本線
- 小海線
- 山手線
- 山陰本線
- 山陽本線
- 岩徳線
- 常磐線
- 成田線
- 日田彦山線
- 日田彦山線BRT
- 日豊本線
- 東北本線
- 東海道本線
- 根室本線
- 氷見線
- 牟岐線
- 留萌本線
- 石勝線
- 石北本線
- 福塩線
- 筑肥線
- 篠ノ井線
- 篠栗線
- 紀勢本線
- 総武本線
- 羽越本線
- 芸備線
- 豊肥本線
- 越美北線
- 釜石線
- 長崎本線
- 阪和線
- 陸羽西線
- 飯山線
- 飯田線
- 高山本線
- 鹿児島本線
- BRT
- JR九州
- JR北海道
- JR四国
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR東日本