※訪問は2024年9月9日
読める?読めない?
再び松本駅方面まで戻ってきた。とにかく松本~信濃大町の本数が比較的多い区間の駅から先に回収しておかないと、急激に本数が減る信濃大町以北の駅をじっくり回るわけにいかなくなる

ということでやって来たのは中萱駅。難漢字を使用する難読駅で読めない方も多数いそうだが、関西の人間はかなり読める。特に京阪を日常的に利用していると読めるはずだ。大阪府寝屋川市に「萱島」(かやしま)という駅があり、難読駅クイズにしばしば登場するが、大阪市内からの折り返し電車が多数設定されているため、萱島駅に用事がない人でも自然に覚える。またホームを萱島神社の御神木が貫いていることでも有名。「かや」と「がや」で濁音の有無はあるが「なかがや」と何となく読めるはいずだ
社務所風の駅舎
1面のみの棒状ホーム駅だが、駅舎は一目見ると忘れられないものとなっている

社務所風のつくり。当駅は1915年(大正4)の開業。同年1月に現在の北松本~豊科が開業。やや遅れて5月に当駅が路線内に設置された。遅れて設置された駅ではあるが、旅客のみならず貨物の取り扱いも行われていたようだ
現在の駅舎は国鉄末期の1986年に改築されたもの。近くの貞享義民社を模したもの
駅前に石碑があり

解説文を読めば、事情はすぐに分かる

多田(なかがや)加助は当地で庄屋も務めていた。貞享3年(1686)、不作が続くにもかかわらず重い年貢を課され続けた農民のため、減免を当時の松本藩に願い出たところ、何千人もの農民が松本城へと押し寄せる一揆へと発展。藩はこの願いを聞き入れたものの、1カ月後に約束を反故にするばかりか、加助を含む28人が捕えられ処刑された。刑死の際に「恨みを晴らす」と加助が絶叫した際、松本城が傾いたという伝説も残る
後に藩主が変わって加助を義民として復権。加助らを祀った加助神社が後に貞享義民社となった。周辺には義民ゆかりの地が今も残り、地元で伝説が大切にされ続けたことが分かる。現在の駅舎は一揆から300年の節目に行われた300年祭を記念して改築されたものだ
午前中は簡易委託駅

あらためて中萱駅

訪問時は夕刻で窓口は閉まっていたが、有人駅となっている

午前中のみ駅員さんがいる簡易委託駅。単式ホーム構造ながら、松本まではわずか8・4キロ。当駅周辺から松本市への通勤通学も多く、1日に約700人が利用する駅となっている


↑2つクリックしていただけると励みになります

最近の投稿
最近のコメント
- きっぷ
- QRコード乗車券
- WESTERポイント全線フリーきっぷ
- ぐるっと九州きっぷ
- サンキュー♥ちばフリーパス
- ハロー!自由時間ネットパス
- フリーきっぷ
- 三岐鉄道1日乗り放題パス
- 乗継割引
- 信州ワンデーパス
- 北海道フリーパス
- 北海道&東日本パス
- 四国バースデイきっぷ
- 妙見の森フリーパス
- 平日キュン♥パス
- 弘南鉄道大黒様きっぷ
- 旅名人の九州満喫きっぷ
- 瀬戸大橋線開業35周年記念 帰ってきた 四国満喫きっぷ
- 福岡・大分DC&オフろう!きっぷ
- 秋の乗り放題パス
- 西日本グリーンきっぷ
- 途中下車
- 鉄道開業150周年記念 JR東日本パス
- 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス
- 青春18きっぷ
- 青空フリーパス
- 1日乗車券
- B特急券
- ごあいさつ
- グーグル先生
- スイッチバック
- ナビタイム先生
- ホテル
- リニアモーターカー
- 三線軌条
- 充電器
- 出入口
- 北陸新幹線
- 南方貨物線
- 命名権
- 大型店舗
- 安治川トンネル
- 小野田線
- 幾寅駅
- 廃線
- 新幹線
- 旅メシ
- 日田彦山線BRT
- 未分類
- 未成線
- 根室本線
- 私鉄
- 路線バス
- 路面電車
- 車掌さん
- 高校野球
- 高速バス
- JR
- 上越線
- 中央本線
- 久大本線
- 久留里線
- 乗り継ぎ割引
- 予讃線
- 五能線
- 伯備線
- 八戸線
- 内房線
- 函館本線
- 加古川線
- 北上線
- 北陸本線
- 南武線
- 参宮線
- 名松線
- 呉線
- 和田岬線
- 城端線
- 外房線
- 大村線
- 大糸線
- 大阪環状線
- 奥羽本線
- 宗谷本線
- 室蘭本線
- 小海線
- 山手線
- 山陰本線
- 山陽本線
- 岩徳線
- 常磐線
- 成田線
- 日田彦山線
- 日田彦山線BRT
- 日豊本線
- 東北本線
- 東海道本線
- 根室本線
- 氷見線
- 牟岐線
- 留萌本線
- 石勝線
- 石北本線
- 福塩線
- 筑肥線
- 篠ノ井線
- 篠栗線
- 紀勢本線
- 総武本線
- 羽越本線
- 芸備線
- 豊肥本線
- 越美北線
- 釜石線
- 長崎本線
- 阪和線
- 陸羽西線
- 飯山線
- 飯田線
- 高山本線
- 鹿児島本線
- BRT
- JR九州
- JR北海道
- JR四国
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR東日本
カテゴリー
- きっぷ
- QRコード乗車券
- WESTERポイント全線フリーきっぷ
- ぐるっと九州きっぷ
- サンキュー♥ちばフリーパス
- ハロー!自由時間ネットパス
- フリーきっぷ
- 三岐鉄道1日乗り放題パス
- 乗継割引
- 信州ワンデーパス
- 北海道フリーパス
- 北海道&東日本パス
- 四国バースデイきっぷ
- 妙見の森フリーパス
- 平日キュン♥パス
- 弘南鉄道大黒様きっぷ
- 旅名人の九州満喫きっぷ
- 瀬戸大橋線開業35周年記念 帰ってきた 四国満喫きっぷ
- 福岡・大分DC&オフろう!きっぷ
- 秋の乗り放題パス
- 西日本グリーンきっぷ
- 途中下車
- 鉄道開業150周年記念 JR東日本パス
- 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス
- 青春18きっぷ
- 青空フリーパス
- 1日乗車券
- B特急券
- ごあいさつ
- グーグル先生
- スイッチバック
- ナビタイム先生
- ホテル
- リニアモーターカー
- 三線軌条
- 充電器
- 出入口
- 北陸新幹線
- 南方貨物線
- 命名権
- 大型店舗
- 安治川トンネル
- 小野田線
- 幾寅駅
- 廃線
- 新幹線
- 旅メシ
- 日田彦山線BRT
- 未分類
- 未成線
- 根室本線
- 私鉄
- 路線バス
- 路面電車
- 車掌さん
- 高校野球
- 高速バス
- JR
- 上越線
- 中央本線
- 久大本線
- 久留里線
- 乗り継ぎ割引
- 予讃線
- 五能線
- 伯備線
- 八戸線
- 内房線
- 函館本線
- 加古川線
- 北上線
- 北陸本線
- 南武線
- 参宮線
- 名松線
- 呉線
- 和田岬線
- 城端線
- 外房線
- 大村線
- 大糸線
- 大阪環状線
- 奥羽本線
- 宗谷本線
- 室蘭本線
- 小海線
- 山手線
- 山陰本線
- 山陽本線
- 岩徳線
- 常磐線
- 成田線
- 日田彦山線
- 日田彦山線BRT
- 日豊本線
- 東北本線
- 東海道本線
- 根室本線
- 氷見線
- 牟岐線
- 留萌本線
- 石勝線
- 石北本線
- 福塩線
- 筑肥線
- 篠ノ井線
- 篠栗線
- 紀勢本線
- 総武本線
- 羽越本線
- 芸備線
- 豊肥本線
- 越美北線
- 釜石線
- 長崎本線
- 阪和線
- 陸羽西線
- 飯山線
- 飯田線
- 高山本線
- 鹿児島本線
- BRT
- JR九州
- JR北海道
- JR四国
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR東日本