※訪問は2023年10月5日(動画あり)
最初の出会いは…
宗太郎は滞在15分しかない駅だが、市棚は30分ほど時間があります
また山中の秘境感が漂う宗太郎に比べると市棚は小さいながら集落がある
国道10号は宗太郎越えでは、ほぼ日豊本線と寄り添うように走っている。また駅舎の裏手を国道が走るようになっているのは、かつて駅前の道路が国道だったから
まだ朝の6時半だが、もう起き始めているようで人の気配をそれぞれの家に感じる。ただ外を歩いている姿とまではいかず、最初に出会ったのは
2人のニャンコ。仲がいいのか悪いのかは不明だが微妙な距離感。共通しているのは明らかにヨソ者の私を警戒しているということ
ちょっと振り返って駅舎側を見る
再び駅まで戻って写真を撮ってしまった。あまりにも美しいうろこ雲。まだまだ暑いが、空に秋を感じる
駅付近のナゾを探索
もう少し歩を進める。車窓から見ていて不思議だったのは駅前に複数の集合住宅があること。大分県側の重岡駅もそうだったが、峠越えに多い宮崎側の保線作業の場は市棚のはずなので、かつて当駅で保線にあたっていた方の住居跡だと思っていた
その道中で
山中になぜか船
そして線路に面した集合住宅。見た目も含め、廃屋かと思ってナゾを明かしに入っていこうとしたが、1軒に灯りがついていたのでやめておいた
再び駅へ戻ろうとしたら
またもや美しいうろこ雲。これだけでここまで来て良かったと感じる
駅の規模は大きい
駅へと戻る
自転車置き場の「利用者」は見たところ1人だけのようだ。いつからのものかは分からない
駅の規模は大きい。2面3線構造は今も現役で、それとは別に側線がある
こちらは宗太郎方面を望むもの。ホームは待合室側から1~3番線。2番線は特急や貨物の通過列車が通り、停車列車は3番線を使用する。といっても1日1本なのだが。もっとも写真を見るだけでは電化された長いホームの駅に停車する列車が上下合わせて3本とは、とても思えないだろう
市棚駅はホームに3種類の駅名標が立っていた
まずは国鉄式。きれいなので最近更新されたものなのか
これはJR移管後のもののようだが、いわゆる「鳥居式」
そしてもうひとつが現在のJR九州の標準的なもの。ちょうど駅名標の向こうから朝陽が上ってきたところで美しい構図となった
延岡行き普通という名の特急車両がやってきた。名残惜しいが、これだけは乗らないわけにはいかない
日向長井駅も紹介
4カ月前の乗車で日向長井では列車交換のため3分ほど停車することが分かった。あまり本意ではないが、列車事情が事情なので許してもらおう
こちらもうろこ雲に覆われている。当駅は待合所のみの駅
2面2線構造で側線が1本残る
東九州自動車道の北川ICが近くにある。東九州自動車道は佐伯で海側に向かい、宗太郎越えでは国道10号、日豊本線と離れたところを通るが、この付近で合流する
待合所の背中に駅名板がある
駅名標には西郷さんが描かれている。宮崎県で一体何?と思ったが、近くの可愛岳は西南戦争の激戦地のひとつとなったそうだ
ここから列車は北延岡を経て延岡に至る。北延岡では路線バスの絶妙な乗り換えで延岡まで行けそうだということが分かったが、いずれにせよ北川駅が残ってしまう。いつになるか分からないが3回目のチャレンジで残る駅の回収をすることにしよう
↑2つクリックしていただけると励みになります