塩狩駅

塩狩駅で降りてきました その2~鉄道職員の殉職と小説、映画化そして塩狩峠記念館

塩狩駅の駅名標

※訪問は2024年8月27日

駅のすぐそぱに立つ石碑

駅の周辺にはほぼ何もない

「手塩」「石狩」の2つの国にあることで名付けられた塩狩峠。今でこそ国道からのアクセスは容易だが、道路は駅に突き当たって終わっている

駅近くで目につくのは

峠の木碑そして石碑

解説文がある

1909年(明治42)、塩狩峠にさしかかった列車の最後尾の客車の連結器が外れ、1両分が峠を逆走。乗り合わせた職員の永野政雄さんが身を挺して暴走を防ごうとして殉職した。28歳の若さだった。乗客にけが人は出なかった。後に当地に信号場(現在の塩狩駅)ができるきっかけにもなった

その話を知った作家の三浦綾子さんが1966年に小説化し映画化もされた

塩狩峠記念館へ

駅からスロープを上がると

塩狩峠記念館。三浦さんの旭川市の一度は解体された旧宅の資材を利用して復元されたもの。中には関連の展示物が並んでいる

三浦さんといえば私にとっては過去に映画化され、何度もテレビドラマとなった「氷点」で小学生のころに初めてテレビで見て、その頃は何のことかさっぱり分からなかったが、大学生のころだったか、再びのドラマ化を見て初めて内容を理解したという記憶が鮮明だ

中は撮影禁止だが、玄関からなら大丈夫ということで、この角度から

復元までの過程が解説文として張られている。入館料は300円。前記事で塩狩駅へのアクセスを記したが、早朝と夕刻以降は閉館しているので旭川から塩狩駅までやって来て、再び塩狩から旭川へ折り返すのはダイヤ上、不可能に近い(開館していない時間のロスが長すぎる)

旭川からなら13時8分に到着して14時40分発の名寄行き普通で一度、隣駅の和寒まで行き、約30分の乗り継ぎで、快速に乗車して折り返す(塩狩通過)のが、記念館へのほぽ唯一の鉄道アクセスとなる。その意味でも名寄からアプローチできたのは良かった

ちなみにこの後、永山駅で

100周年記念入場券を購入

士別駅バージョンもあるらしく、販売は原則来年3月まで。入場券の裏面を並べると塩狩駅の駅舎写真となるので、こちらは実際に購入して並べてほしい。入場券セット(1000円)を塩狩峠記念館で提示すると入館料300円が無料になる。私は順序が逆になってしまったが、300円ならカンパの部類であるので問題ない。ただ記念館は冬季休館があるのでお出かけは早めに

寄付金の力で維持される駅

駅に戻ってきた。無人駅ではあるが保線の方が利用されているようで、全くの閑散という感じはしない。ただ

駅そのものの存続は必ずしも明るい未来とはいえない。前述したように駅から徒歩3分ほどの記念館に行くにしても鉄道アクセスが悪く周辺にはほぼ何もない。1日の利用者が数人あるかどうかの駅は現在、和寒町が維持管理の費用を出している状況だ。主にふるさと納税や寄付金でまかなわれている

名残惜しいが、お別れの時間となったようだ。かつては中間線があったようだが、今は撤去されている。駅舎の逆側はさらに何もないが

桜の季節は美しい光景になるという

ここで注意をひとつ

旭川行きの列車は駅舎側と逆側の2つのホームを使用する。列車交換の際は逆側に停まるようだ

乗車する11時58分は、その逆側だったが列車が接近すると警報器とともに遮断機が降りてしまって焦った。ただ5分間の運転停車があり、再び遮断機が開いてホッとした

抜海駅での運転休止があり、予定していた旅程は完全に崩壊してしまったが、そのおかげでいろいろな体験ができた。そのことを生涯の思い出にしようと思う

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります

塩狩駅で降りてきました その1~峠を司って100年超、駅として100周年

塩狩駅の駅名板

※訪問は2024年8月27日

時刻表を見て思いつく

かなり激しい雨の降る名寄駅

話はこの続きとなる。JR北海道産手配の代行タクシーで抜海から160キロ、2時間半かけて名寄までたどり着いた。いろいろな予定がゼロになってしまったが、まずは名寄までたどり着けたことに感謝である。名寄から旭川方面へは列車も動いているようだし、名寄まで来れば旭川までバスという手段もある

といっても時間はまだ9時半。抜海駅到着が5時半だったのでタクシーで2時間半揺られてもこんな時間なのだが、ふと我に返ると「この後何をしよう」となる。本日の宿は旭川に確保してあるが、時間はまだまだある。この後、10時8分の旭川行き快速に乗車して旭川着が11時28分。正午にもならない。いずれにせよ乗るしかないのだが、時刻表を見てふと思いついたことがある

塩狩駅で降りてみよう

小説や映画にもなった塩狩峠で有名な塩狩駅。宗谷本線は名寄を境に運行本数が大きく変わるが、比較的本数が多い名寄~旭川でも快速「なよろ」が停車する駅としない駅では事情が異なる。名寄を基準にすると旭川へは1日8本の普通と4本の快速があるが、普通のみしか停車しない駅は何時間も列車が来ないため、救済で部分停車を行っている。その部分停車がこれから乗ろうとしている快速にあった。塩狩である。以前も行こうとしたが、ここに行くと他の駅に行けなくなってしまうと断念したことがあった(もうひとつ理由があるが、それは後述)が、これはある意味好機である。というのは1時間後に旭川行きの普通があるからだ。現地で1時間というのは、ちょうど良い

念のためにと塩狩はほとんど普通しか停車しない認識があるので、運転士さんに停車するかどうかわざわざ確認。実は、この確認作業で席を立ったことが、かつての社友に会えたという偶然も引き起こした

塩狩までは50分。その間は社友との会話に終始していたため、時間はすぐに過ぎ去った

そして到着。幸運にも雨はもう上がっていた。当然ながら満員の列車から降りる人は他にいない

北海道でよく見かける形でホームは千鳥状に配置されていて構内踏切がある。通過列車が多いためか、警報器も遮断機もある

当駅は1916年(大正5)に山中の塩狩信号場としてスタートした。今もそうだが、特にSLの時代は坂が最大の敵だったので、峠にはよく信号場が設けられた。その8年後に正式駅に昇格した。だから今年でちょうど100歳となる

ホームからは周囲に何も見当たらないので駅舎は、それこそポツンと一軒家である

立派な駅名板は、まるで家の表札だ

こちらが時刻表。訪問の難易度は意外と高いことが分かる。上り下りが同時刻なのは列車交換なので使えない。私は10時57分に到着して11時58分で去る。これを逃すと悲惨で次は17時19分と5時間以上の待ち時間(名寄行きが13時8分に来るが)となってしまう

旭川側から来て折り返すには1時間ぐらいの滞在だと考えると6時44分に着いて7時36分で戻るか、17時19分に着いて18時16分で折り返す-の二択となってしまうが、後者は季節によっては真っ暗だ。2時間以上の滞在ならあと2つほど方法はあるが、とにかく難易度は高い。ただし名寄側からを考えると、この日の私の利用ダイヤは、日照時間を考慮しても1日で最も理想の時間帯となる(名寄方面へ抜けてしまうのなら13時8分に着いて14時40分で去るという手段もある)

全くの偶然ながら見つけられた1時間。しかもお昼の時間。それを利用してぜひ行きたいところがあった(1カ所しかないのだけれど)

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります