旭川駅

快速格下げが報道された石北本線の特急「大雪」に乗ってみた(後編)

旭川駅での特急「大雪」

※訪問は2024年8月28、29日

かつては北海道縦横断列車

一夜明けて朝の北見駅。前日の旭川の朝は、やや雨模様の少し肌寒さも感じる気候だったが、この日の北見は最高気温30度という予想で朝からすでに長袖では暑いぐらい

前日のうちに北見駅で指定券の発券を受けておいた。所持する北海道フリーパスは自由席は乗り放題で、自由席も楽々座れる自信はあったが、急きょこの日の帰宅を決めたので指定席の権利をできるだけ使っておこうということになった。ちなみに旭川~札幌も同時に指定券を発券した

8時55分の大雪2号が入線。ここから3時間近い特急旅である

「大雪」とは、元々は急行の列車名。戦後間もなくの1951年(昭和26)に網走~函館という超ロング区間を函館本線の山線経由で走ったのがスタート。この後、石北本線部分の運転がなくなったり、石北本線中心になったりと変遷が繰り返された。手元に1968年10月の時刻表(復刻版)がある。いわゆる「よんさんとー」の大がかりなダイヤ改正があった月だが、当時は1日5本の急行大雪と1本の特急が設定されていて他に遠軽で旭川発で名寄本線に分岐する急行「オホーツク」が1本あった

大雪のうち1本は夜行で網走を普通として20時40分に出発して北見から急行へと変更22時23分に出て札幌に翌朝6時19分に到着。列車そのものは、これで終わりではなく再び普通へと変更され、山線経由で函館到着が10時間後の16時35分という出発から終着までが、なんと20時間という北海道を横断、縦断する列車だった。もし今、季節便の臨時列車として運行すれば体力自慢の鉄オタが多数チャレンジするだろう

このように石北本線を担う優等列車だった大雪だが、特急の増発で後に夜行の網走~札幌のみの運行となり、JRに移管してからの1992年に急行廃止の流れを受けて廃止となった。この後、長きにわたって大雪の名前は消えていたが、2017年に25年ぶりに復活する。ただし網走~札幌を1日4往復していた特急「オホーツク」のうち2往復を旭川止まりにして名称を大雪にするという、どちらかというと負の復活だった

朝も利用者は…

指定席に乗車すると車内は

お世辞にも利用者が多いとは言えない。大雪の1本前のオホーツクは北見発6時48分発で、これでは早すぎると、大雪にシフトする利用者がいるかと思ったのだが、そうでもないようだ。北見から約50分で遠軽に到着。前記事でも記した通り、スイッチバックのため客自らが座席を方向転換しなければならないが、乗っている人がこれだけなので降りる人を気遣う必要もないだうと、間もなく到着のアナウンスが入った瞬間に私がクルクルと空席の座席を回し始めると、他のお客さんもそれにならってクルクル。私一人で6席分をクルクル回した

格下げの理由と今後は

大雪の大きな低迷原因のひとつに「毎日運行でなくなった」ことがある。コロナ禍で鉄道全体の利用者が減ったことを機に不定期運行となった。例えばこの記事を書いている10月16日は運行がない。11月いっぱいまでは火水木曜は運休となる。私が乗車したのは8月だったので連日の運行があったと思われる。9月終わりから10月初旬にかけては土日のみの運行となっていた日もあった。これでは定期的に利用できるはずがない

また相次ぐ廃駅や列車性能の向上も無料の快速などとの差別化を図りにくい要因ともなっている。列車交換や待避時間の差もあって一概に同じ物差しにはできないが、現在旭川~北見を1日1往復する快速「きたみ」と比べると、旭川を12時41分に出る大雪1号は北見着が15時44分。一方、旭川を2時間後の14時40分に出るきたみは18時1分着。前者の所要時間3時間3分に対し、後者は3時間21分で旭川から北見まで180キロも走って18分しか変わらない。これでは有料列車の意味をなさない

11時43分旭川到着。当駅始発の札幌行きライラックは同一ホームで15分の乗り継ぎとなる。15分という時間はそれほど苦にはならないだろうが、自由席利用者はせっかく座っていたにもかかわらず再びホームで並び直さなければならないわけで歓迎されていないだろう

大雪が快速化された場合は普通用列車が充当され、編成も1両ないしは2両になるはず。所要時間で差別化を図れないと記したが、快適な居住性は失われる。また青春18きっぷの季節はかなりの混雑が予想され、日常的な利用者へのサービスは低下する

私の実感では宗谷本線と石北本線の特急はかなり苦戦している印象だ。いずれも一部の特急が旭川始発着となっている。利用者減→本数減→さらに利用者減は鉄道においては典型的な負の連鎖だが、そのスパイラルに入っているように感じてならない

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります

快速格下げが報道された石北本線の特急「大雪」に乗ってみた(前編)

北見駅での特急「大雪」

※訪問は2024年8月28、29日

※動画音声注意

初日は40分の乗車

時系列はこの日の続きとなります

旭川に宿泊した翌日は北見へ。まず結論から述べるとこの北海道旅は8月26日から31日までの予定だったが、異例のノロノロ台風のおかげでこの旅を続けると9月1日の仕事に行けなくなる可能性があると判断。29日に予定を切り上げ帰ることとした。さらに結論を言うと、あまりにもノロノロすぎて予定通り31日まで北海道に滞在しても問題なく帰れたというオチが待っているのだが…

石北本線の駅をいくつか回った後にたどり着いたのは生田原

お城のような駅舎にはオホーツク文学館と図書館が入っているが駅としては無人。かつては一部特急のみの停車だったが、今はすべての列車が停車する

きれいな駅舎内の扉を開けるとホームとなっている

ここから宿泊地である北見へと向かう。利用したのは特急「大雪」。この場合は特急に乗りたいというのが理由ではなく普通の少なさから特急に乗車するという物理的な理由。北海道フリーパスを持っているので特急は乗り放題である

この動画に違和感を覚える人もいるのではないだろうか

どんな違和感かというと、ホームに誰もいないのである。つまり乗客は私一人。ローカル線の無人駅に到着の普通ではない。これは特急列車の到着シーン。時間は15時で早朝ではない。動画撮影的には喜ばしいことだが、この時間帯に特急の乗車がないというのは、やや寂しい(もっとも生田原駅そのものの利用者が1日30人程度である)

1日2往復が快速化か

旭川と網走を1日2往復結ぶ(毎日ではない)大雪については、この6月に来年3月のダイヤで快速化されるとの報道があった。利用者減やワンマン運転によるコスト削減、使用車両の老朽化などが理由とされる

さて実際に乗ってみると、自由席の車内はこんな様子。利用者が多いとか少ないかを判断するレベルにもなっていない。無人のシートの向きが一部おかしいのは遠軽駅で向きが変えられなかったからだろう。遠軽駅はスイッチバック構造で、同駅をまたぐ列車に乗車する場合は乗客自らがシートの方向を変える必要があり、車内アナウンスでも、その旨のお願いがある。ただし前後にお客さんがいないのなら、放置しても何ら問題はない。遠軽で降りた人がいて、そのままなのか、それより前から誰も座っていなかったのかは不明だが、北見~網走の利用者がさらに少ないことを考慮すると、このまま終点まで行きそうだ

生田原を15時5分に出発した大雪は途中、留辺蘂に停車して15時44分に地域最大の都市である北見に到着

停車時間は1分ですぐの発車。指定席の利用状況は分からないが

3両編成の特急とはいえ、到着から1分ほどの時間なら、出発時でも改札口へと向かって歩く人の姿が残るはずだがすでにすっかり見えなくなっている

旭川からの道中で翌29日に帰るべく、飛行機のキャンセルや再手配、ホテル予約の取り消しなどはすべて終わった。基本的には明日は新千歳空港へと向かうだけだが、ここは明日も大雪を利用してみようという気持ちになった

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります

根室本線の廃線予定区間の全駅訪問~再チャレンジも朝からトラブル

富良野駅の駅名標

※訪問は2023年9月2日

車内騒然のアナウンス

まず前提として、こちらの翌日となります

旅に出ると現地での飲食店訪問を心がけていますが、さすがに昨日は疲れていて旭川駅前のイオンで夜の値引きが行われている食材を購入しておやすみなさい

というのも

朝の5時半に旭川駅にいなければならないから。もちろんホテルの無料朝食もパス。今回は前回訪問できなかった下金山、落合に加え、9年前に訪問したきりの幾寅駅の現役としての雄姿も目に焼き付ける予定

5時41分の富良野行きはすでに入線していた。前日、道内の鉄道は雨による影響を大きく受けていたようだが、富良野地方は影響なかったようだ。しかも本日の天気予報は暑いぐらいの晴れ予報。すっかり安心していたが、突然「出発を30分遅らせます」のアナウンス。理由は保線作業関連のようだったが、その30分は致命的である。この列車は富良野で8分という絶妙の接続で根室本線の東鹿越行き→代行バスへとつながる

北海道の鉄道は天候以外にも動物との接触など、数々の理由で遅延することが多く、私も過去何度か体験しているので、比較的ゆったりした道程を組むことにしているのだが、この日だけ「超ガチンコ」日程を組んである。予約優先のバスもすでに確保している。翌日の夜までに札幌に入ればいいので、翌日はフリーの予備日のようなものだが、ここだけは譲れない事情があった

この日は土曜日。すでに乗り込んでいるこの列車は「休日運休」なのだ。つまり明日の日曜は運行そのものがない。ちょっと先のことを聞かなければならないな、と前方の運転席の方に行こうとすると、私より先に数人が立ち上がり、ドヤドヤと運転席へ

5月の訪問時と大いに変わった点、それは今は青春18きっぷシーズンということ。皆さん、富良野での接続がないと困るのである。確かに土曜日の朝5時台だというのに利用客は多い

18きっぷの重要列車

実はこの列車は「乗り鉄」さんの18キッパーにとっては大切な1本で、富良野を7時17分に出ると代行バス経由で新得着が9時14分。11分の接続で新得発が9時25分。この列車は10時20分に帯広に到着して、6分というこれまた絶妙の接続で釧路に12時54分に着くことができる。まだ先があり、約30分後の13時25分の根室行きに乗れて終着が15時57分。時間的にもランチタイムで釧路での30分で食事を済ますことも買い物もできるのだ。普通や快速の本数が極めて少ない北海道では極めて重要度の高い1本。降り鉄の私には不可能なチャレンジだが、乗り鉄の方にとっては10時間以上もかけて根室までたどり着ける騒然となるのも無理はない

「確認しますので、しばらくお待ちください」で一同はいったん解散。しばらく経っての結論は「富良野では根室本線が接続待ちをするが、その後は分かりません」というもの。線路が途中で途切れているため、このような措置になってしまったのだろうが、先々までの道程をしっかり印字していたグループは下車してしまった。おそらく特急課金による札幌からの千歳線ルートを選択したと思われる

私はといえば、落合駅への道を再び探らなければならなくなったが、とにかく乗りながらプランBを考えることにする

で、結果はというと列車は30分遅れでなく17分遅れで出発。途中駅での列車交換や車両切り離しによる長時間停車を大幅に短縮

なんのことはない。富良野にはほぼ定時に到着

7時17分の東鹿越行きも遅延することなく定時出発となったのだ。まさに「杞憂」で、旭川で下車した方が、とてもお気の毒となった。と同時に北海道における青春18きっぷ利用の難しさを痛感

とにかく滝川始発の東鹿越行きに無事乗車。3カ月ぶりに富良野~東鹿越を乗車する

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります

根室本線の廃線予定区間の全駅訪問~大きな町とランプ小屋の残る駅

山辺駅の駅名標

※訪問は2023年5月27日

テレビ番組を参考に

朝の7時すぎの旭川駅。本日はここからスタート

素敵なラッピング車は7時39分発

富良野駅に到着。本日は富良野から先、新得までの根室本線を行く。来春での廃線が決まっている区間の各駅を訪問予定。ここからの乗り継ぎまでに2時間半も待たなければならないが、それは分かっていたことで、根室本線を逆向きに乗り、芦別駅などを訪問して折り返すなどしてやり過ごした

11時半に訪れたのは富良野駅のバス乗り場。11時35分発の西達布行きに乗る。テレビ東京のバス旅は欠かさず見ているが、全国の各駅訪問で参考になることが多い。もっとも現在の潮流でバス路線の廃線は鉄道よりもはるかに加速度がついていて。番組で放送したものの、その後廃線になっている区間も多いが、こちらはしっかり現役だ。番組では終点から山越えの13キロを歩いて幾寅に到達していたが、さすがにそんな技は私には出せない。目指すは富良野から2駅目の山部である

バスで約20分

山部駅前に到着した

悲運のロッジ駅

地方に行くと「駅前」というバス停ながら、全然「前」でないことも多いが、こちらはすぐ

ロッジ風の立派な駅舎を持つ

本当に廃線、廃駅になるのか?と思ってしまう。駅の開設は1900年(明治33)でギリギリ19世紀と120年以上の歴史を誇るが、駅舎はJR移管後の翌年にあたる1988年に新たに建てられたもの

根室本線は2016年8月、台風の影響で東鹿越~落合間が甚大な被害を受けた。その後、当該区間についてはバス代行としていたが(後に代行バスは東鹿越~新得に変更)、今年3月に来春での富良野~新得間の廃線が決まった。ちなみに「本線」と名のつく路線が途中で廃線によって分断される初の出来事となる(三セク移管を除く)

いわば山部駅自体はとても不運だったことになる。元々の駅付近は山部町の中心部(現在は富良野市)にあたり、バス停のある幹線国道沿いには飲食店やセイコーマートもある。急行停車駅でもあった

広い構内とランプ小屋

鉄道駅として重要な役割を果たしていたことは

ランプ小屋が残っていることからも分かる

隣接して倉庫も残る。木造の倉庫は入口の裸電球といい情緒たっぷりで、かなり古いものだと想像がつく

構内も広い。右側の部分にも側線があったようだ

ホームは千鳥状の配置。構内踏切で出入りする

駅舎内は広い。簡易委託も廃止され、完全に無人化されてから20年近く経つが、きれいにされている

さて、ここまで全く根室本線の鉄道写真が出てこないが、それは当該区間の本数の少なさのためだ。富良野~東鹿越間を走る列車は1日わずか4・5往復。当然、東鹿越~新得間の代行バスも同本数

富良野駅の時刻表だと東鹿越行きは7時17分に出た後は7時間後の14時14分までない。その後、16時48分があって、最終が19時2分。つまり私が富良野に到着した9時半ごろは7時間の空白区間だったのだ。結論からいくと、当駅だけが「乗降どちらもできない駅」となってしまった。もっとうまく回る方法はなかったのかと後悔むしている

次の目的地は布部駅。まだ12時半で列車は来ない。こちらもバスで向かうことにする

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります

稚内~札幌バスに初乗車で北秩父別駅と思わぬ再会

稚内駅のバス停留所

※乗車は2023年9月1日

8時間の旅の始まり

思いがけず札幌までの長距離バスに乗車することになった

無事に札幌行きバス「わっかない号」のチケットを購入。出発まで1時間半あるので昨日は30分しか乗り継ぎがなく行けなかった防波堤ドームを散策。この時間になると稚内にも雨雲がやってきたようで、時折本降りになっては止むの繰り返しとなる

わっかない号はフェリーターミナルからの発着となるが、最も利用者が多いのは稚内駅。出発は

・6時30分

・9時30分

・11時30分

・13時

・16時40分

・23時

の1日6本(いずれもフェリーターミナルの時刻表で稚内駅は、その5分後となる)で23時発は夜行便である。夜行便があるぐらいなので約6時間と、なかなかのバス旅。長距離バスといえば、私の利用範囲では、ほぼ四国行きだが、松山や高知でも4時間。6時間ものバス移動は昼行便では記憶がない

チケット売り場は稚内駅の駅ビル内。現金とPayPay以外の支払い手段はないので注意が必要(発車オーライネットでも購入可能)

定時に乗車

長い列ができているようだが、定員29人(コロナの影響なのか3人分の座席が使用できなくなっている)で座席指定なので、もちろん人数分しか並ばない。宗谷本線運休の影響だろうが、ちなみに次の13時もあっという間に満席となっていた

バスは3列の独立シートで、なかなか快適。Wi-Fiもあり、各シートには充電用のUSBポートが設置されている

留萌の先に懐かしい光景

バスは水しぶきをあげながら進む。途中、最も雨の激しい豊富あたりでは水陸両用車かと思うぐらいだった。オロロンラインを走行しているはずだが、悪天候で景色はよく分からなかった。途中、自動車専用道の豊富バイパスなどを通るが、高速道路を走り続けるのは留萌からで、半分以上は下道の国道を進む

途中2度の休憩があり

最初は羽幌のサンセットプラザ。ここは下道区間なので周辺は一般道。羽幌といえば国鉄羽幌線の代替バスともなっている沿岸バスの知識程度は私にもある。ここで離脱して留萌経由で旭川に向かいたいところだが、もちろんそれはできない(調べてみると、かなりうまい乗り継ぎをしない限り、旭川着にそう変わりはないようだ)

この後、バスは留萌を通り、深川留萌自動車道、道央自動車道で札幌を目指し高速道路をひた走る。私は進行方向左手の窓側席に座っていたが、途中で留萌本線とほぼ同一ルートで自動車道が深川に向かっていることに気付く。ということは

こちらも見えるはず。急に心が高鳴った。ひたすら車窓を凝視していると

おおっ!見えた!

バッグはトランクに預けてしまったので必死でスマホ撮影。このころには雨もあがっていたので、しっかり確認。乗降ともに行うには1日1回しかチャンスがない北秩父別駅。その時に「駅から見えるのは農地と自動車道」と記したが、まさか訪問から3カ月後に、その自動車道から駅を眺めることになるとは思わなかった。結構、感動。自分でハンドルを握っていると、当然写真は撮れないし、助手席にいたとしても安全上、ちょっとスピードダウンしてくれ、というわけにもいかない

無事に旭川到着

その後、砂川SAでの休憩を挟んで札幌到着

苗穂駅で降りられるたので、このまま乗車してバスターミナルを経て札幌駅に向かうより、早いだろうとJRで1区間、札幌に向かう

18時の特急に乗車して19時25分に旭川着。ちなみに4両もの自由席がある編成ながら、この時間帯は出発前に15分並んで、ようやく座れるという混雑ぶりだった

この日は新規訪問駅が「ゼロ」という事態になってしまったが、まだ飲食店もイオンも普通に営業している時間に到着できた。これも「ばっかす」のご主人の機転によるもの

札幌~旭川の一部区間が重複するという500キロもの旅だった

気になる運賃は?

さて、気になるのは「わっかない号」の運賃だが、大人片道6200円。ただしこれは9月までの料金で10月から6700円となる

それに対して稚内~札幌の料金は

1万560円(乗車券7920円、自由席特急券2640円)

所要時間はバス約6時間(時刻表では5時間50分)に対し特急は5時間20分。もちろんバスは途中で降りることはできないし、車中でのリラックス度も異なるが、単純に札幌と稚内を移動するなら、所要時間も含めたコスト面での勝負付けはできていると正直感じた

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります