※訪問は2025年2月7日
※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です
駅名標をながめた後に

平津駅にやってきた。近鉄富田から2駅目。線路での距離は4キロほど

島式ホームを歩いていくと構内踏切そして駅舎。お隣の大矢知駅と同様の構造だ
スルーしそうになって「あれ?」
平津駅は1931年(昭和6)の開業。三岐鉄道の開業と同時に設置されたスタート組。当時は八郷(やさと)村。明治の町村制施行の際、平津村など8つの村が集まって自治体が成立しているので、おそらくそれにちなんだものと思われる。1954年に四日市市となった。駅から朝明川まではすぐで駅舎もそちらを向いているが、近鉄富田からわずか2駅という立地の良さに新興住宅街ができている
駅舎と逆側の南東側には宅地がズラリと並ぶ

線路側から見た駅舎は民家平屋風

こちらが正面からの姿。おそらく開業時からのものだろう。と思いつつスルーしようとしたが、駅名板で立ち止まってしまった

HEIDU?
ローマ字的にやや違和感がある。その前に撮った駅名標を見ると

HEIZUである。どう考えても「Z」が正しいと思われるが、隣駅の表記はOOYACHI。当該駅の記事でも少し触れたが、こちらは駅名標がOOYACHIで駅舎に掲げられた駅名板がOYACHIだった。JRと私鉄ではルールが異なるのかもしれないが、私の感覚では「O」は2つ要らない
他駅も確認
となると、ここは公式HPに登場していただくしかない。三岐鉄道のHPによると、平津は「HEIZU」、大矢知は「OYACHI」。つまり平津は駅名標が正しく、大矢知は駅名板が「正解」ということになる
実は各駅を訪ねているうち、他にも気になるところがあった

こちらは東藤原駅でお次は

西野尻駅。駅名に東西南北が付く時は方角の後にハイフンを入れるのが基本である。ただこれはあくまでも基本であって全国にはハイフン抜きの駅もよくある。これについては気にしなかったが、終点の西藤原に着いてみると

あれ?こちらはハイフンが入っている。というか急に小文字表記なんですけど
こちらも公式HPによると東西南北の駅はすべてハイフン入りだった。ここまで来るとついでにというか伊勢治田駅。旧国名が付く場合もハイフン入りが基本で

駅名標はそのようになっている。というか西藤原と同じく小文字入り表記だ。しかし駅名板はというと

分かりにくいかもしれないがハイフンなしである。もちろん?こちらも公式HPではハイフン入りである

ようやく駅に目を戻すと、こちらも「改札口」の文字とベンチがいい味を出している。よく見かけるが、意外と屋内で目にすることはないベンチである
思わぬ形での「間違い探し」となってしまったが、たまたま気付いただけの話で電車に乗って降りるという意味では何の問題もない。また公式HPを正解としたが、その時々で解釈が異なるのかもしれない。どこか牧歌的で、かえって健やかな気持ちになれた


↑2つクリックしていただけると励みになります

最近の投稿
最近のコメント
- きっぷ
- QRコード乗車券
- WESTERポイント全線フリーきっぷ
- ぐるっと九州きっぷ
- サンキュー♥ちばフリーパス
- ハロー!自由時間ネットパス
- フリーきっぷ
- 三岐鉄道1日乗り放題パス
- 乗継割引
- 信州ワンデーパス
- 北海道フリーパス
- 北海道&東日本パス
- 四国バースデイきっぷ
- 妙見の森フリーパス
- 平日キュン♥パス
- 弘南鉄道大黒様きっぷ
- 旅名人の九州満喫きっぷ
- 瀬戸大橋線開業35周年記念 帰ってきた 四国満喫きっぷ
- 福岡・大分DC&オフろう!きっぷ
- 秋の乗り放題パス
- 西日本グリーンきっぷ
- 途中下車
- 鉄道開業150周年記念 JR東日本パス
- 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス
- 青春18きっぷ
- 青空フリーパス
- 1日乗車券
- B特急券
- ごあいさつ
- グーグル先生
- スイッチバック
- ナビタイム先生
- ホテル
- リニアモーターカー
- 三線軌条
- 充電器
- 出入口
- 北陸新幹線
- 南方貨物線
- 命名権
- 大型店舗
- 安治川トンネル
- 小野田線
- 幾寅駅
- 廃線
- 新幹線
- 旅メシ
- 日田彦山線BRT
- 未分類
- 未成線
- 根室本線
- 私鉄
- 路線バス
- 路面電車
- 車掌さん
- 高校野球
- 高速バス
- JR
- 上越線
- 中央本線
- 久大本線
- 久留里線
- 乗り継ぎ割引
- 予讃線
- 五能線
- 伯備線
- 八戸線
- 内房線
- 函館本線
- 加古川線
- 北上線
- 北陸本線
- 南武線
- 参宮線
- 名松線
- 呉線
- 和田岬線
- 城端線
- 外房線
- 大村線
- 大糸線
- 大阪環状線
- 奥羽本線
- 宗谷本線
- 室蘭本線
- 小海線
- 山手線
- 山陰本線
- 山陽本線
- 岩徳線
- 常磐線
- 成田線
- 日田彦山線
- 日田彦山線BRT
- 日豊本線
- 東北本線
- 東海道本線
- 根室本線
- 氷見線
- 牟岐線
- 留萌本線
- 石勝線
- 石北本線
- 福塩線
- 筑肥線
- 篠ノ井線
- 篠栗線
- 紀勢本線
- 総武本線
- 羽越本線
- 芸備線
- 豊肥本線
- 越美北線
- 釜石線
- 長崎本線
- 阪和線
- 陸羽西線
- 飯山線
- 飯田線
- 高山本線
- 鹿児島本線
- BRT
- JR九州
- JR北海道
- JR四国
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR東日本
カテゴリー
- きっぷ
- QRコード乗車券
- WESTERポイント全線フリーきっぷ
- ぐるっと九州きっぷ
- サンキュー♥ちばフリーパス
- ハロー!自由時間ネットパス
- フリーきっぷ
- 三岐鉄道1日乗り放題パス
- 乗継割引
- 信州ワンデーパス
- 北海道フリーパス
- 北海道&東日本パス
- 四国バースデイきっぷ
- 妙見の森フリーパス
- 平日キュン♥パス
- 弘南鉄道大黒様きっぷ
- 旅名人の九州満喫きっぷ
- 瀬戸大橋線開業35周年記念 帰ってきた 四国満喫きっぷ
- 福岡・大分DC&オフろう!きっぷ
- 秋の乗り放題パス
- 西日本グリーンきっぷ
- 途中下車
- 鉄道開業150周年記念 JR東日本パス
- 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス
- 青春18きっぷ
- 青空フリーパス
- 1日乗車券
- B特急券
- ごあいさつ
- グーグル先生
- スイッチバック
- ナビタイム先生
- ホテル
- リニアモーターカー
- 三線軌条
- 充電器
- 出入口
- 北陸新幹線
- 南方貨物線
- 命名権
- 大型店舗
- 安治川トンネル
- 小野田線
- 幾寅駅
- 廃線
- 新幹線
- 旅メシ
- 日田彦山線BRT
- 未分類
- 未成線
- 根室本線
- 私鉄
- 路線バス
- 路面電車
- 車掌さん
- 高校野球
- 高速バス
- JR
- 上越線
- 中央本線
- 久大本線
- 久留里線
- 乗り継ぎ割引
- 予讃線
- 五能線
- 伯備線
- 八戸線
- 内房線
- 函館本線
- 加古川線
- 北上線
- 北陸本線
- 南武線
- 参宮線
- 名松線
- 呉線
- 和田岬線
- 城端線
- 外房線
- 大村線
- 大糸線
- 大阪環状線
- 奥羽本線
- 宗谷本線
- 室蘭本線
- 小海線
- 山手線
- 山陰本線
- 山陽本線
- 岩徳線
- 常磐線
- 成田線
- 日田彦山線
- 日田彦山線BRT
- 日豊本線
- 東北本線
- 東海道本線
- 根室本線
- 氷見線
- 牟岐線
- 留萌本線
- 石勝線
- 石北本線
- 福塩線
- 筑肥線
- 篠ノ井線
- 篠栗線
- 紀勢本線
- 総武本線
- 羽越本線
- 芸備線
- 豊肥本線
- 越美北線
- 釜石線
- 長崎本線
- 阪和線
- 陸羽西線
- 飯山線
- 飯田線
- 高山本線
- 鹿児島本線
- BRT
- JR九州
- JR北海道
- JR四国
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR東日本