三宮にある通称ガリバートンネル

神戸の中心地にたたずむ異次元コンクリート

阪急三宮駅からJR三ノ宮駅、ポートライナー三宮駅に横断歩道を渡ることなく行ける跨線橋。雨や暑さ寒さには全く対抗できないのが欠点で、あまり積極的に案内されていない感があるが、地元民にとっては便利な通路

駅前周辺では再開発のための工事がずっと行われている。ちなみに右手の白い建物が、そごう時代から三宮の象徴となつている阪急百貨店。左手の緑の建物はミント神戸(旧新聞会館)。目指す建造物は見えない

その建造物は阪急百貨店の向かいにある。大阪方面から国道2号をやって来ると、そのまま三宮の交差点に入って、やがて西行き一方通行となってしまうが、正確な2号線は左に直角に折れてポートライナーの橋脚下を南下する

その2号線が途切れた場所(実際には途切れたようには見えない)の阪急百貨店の向かいにあるのが

A14出入口、通称「ガリバートンネル」である。阪神淡路大震災の後、三宮界隈では一斉に古い建物が消えてしまったが、見た目で分かる通り、年季の入った、ここだけ異次元の構造物が残る

グーグル地図とは凄いもので、ダメ元で「ガリバートンネル」と入力すると、しっかり出てきた

正式名称はA14出入口

「ガリバー」などとたいそうな名前が付いているが、あくまでも地下道入口。正式名称は「A14出入口」。単にそれだけ。ガリバートンネルとは、誰かが付けた愛称で私もその名前は今年まで知らなかったし、ましてやドラえもんの道具に基づくなんて、もっと知らなかった

ただし名前は知らなかったが、存在はもちろん知っていた。付近の構造物の中で唯一、戦前からのものであることも想像はつく

通路幅は1・2メートルと狭い。大人同士すれ違って、ちょうどぐらいのサイズ。今風の地下道出入口では少なくもない。ただし足下の階段に目をやると、しっかり新しいものに更新されていることが分かる

下から見上げると幅の狭さがよく分かる。戦前からの古い地下道だけに深い階段ではない

「A14」と、正式名称がしっかり表示されている

今秋に閉鎖

このガリバートンネル、いつからあるのかよく分からないという。1933年(昭和8)に阪神の三宮駅(現神戸三宮駅、当時は神戸駅)が地下化された時の写真には写っているので、そのころではないかとされている

ガリバートンネルといっても、もちろんドラえもんのように、その先は異次元ではなく

「味ののれん街」という地下の飲食店街である。異次元どころか実に現実的

阪神とJRを結ぶ通路ともなっているが、長らく阪神の三宮駅は西側にしか改札がなかったため、観光などで来る人の導線とは異なる。利用者は直接エスカレーターで向かうことができる西側コースの方が圧倒的に多い

さて、そんな歴史と風格を持つガリバートンネルだが、今秋に再開発の影響で廃止される。JR三ノ宮駅の真南に位置する一見、便利な場所にあるが、バス停も降車用がメインで道ゆく人の姿も少ない。地下道で写真を撮っていると、2人のご婦人が降りてきてビックリしたぐらいだ

阪神淡路大震災で神戸新聞会館が崩壊するまでは付近の景色に溶け込んでいたが、周辺が様変わりしていくと、いつの間にか異次元の構造物となってしまって現在に至る。阪急百貨店はそごう時代から、空襲でも残った建物として知られるていたが、1981年のポートピアの際、白いカバーを設置するような形で、おそらく中身は古いまま、現在の姿になっている

現在、地上からここにたどり着こうとすると工事の関係で意外と面倒。JRで来た場合はミント神戸沿いを歩き、グルリと回って横断歩道を渡るのが最短コースか。一度、地下街に降りてA14を探すのが分かりやすいかもしれない。訪問難易度はほぼゼロなので、阪神大水害(1938年)、神戸大空襲(1945年)、阪神淡路大震災(1995年)にも耐えたガリバートンネルは、今のうちにぜひ訪れてほしいスポットである

そしてもうひとつ、最初に紹介した跨線橋のJRホーム側にも注目

戦時中の米軍の機銃掃射の跡

跨線橋を歩く視線とほぼ同じ高さにある。塗装され直したり、耐震工事や補修工事が行われたりしているが、ここだけはそのまま残され続けている

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります