9月8日13時10分
普通で初の県境越え
飛騨古川から45分(所要時間は列車によってばらつきがあるので注意)、猪谷に到着しました
旅の最初に記しましたが、特急で何度も通った高山本線ですが、普通でゆっくり、というのは初めてです。ここは富山県。そして駅名標でお分かりようにJR西日本のエリアに入りました。ここはJRの社境駅。駅はJR西日本が管理していてJR東海の普通列車はここですべて終点となります
広い広い構内です(この写真は翌9日のものです)。背後に見えるのは社宅跡でしょうか
現在は1面2線構造ですが、構内踏切のところに
もうひとつホーム跡らしきものがあります
かつては国鉄神岡線、後の神岡鉄道が今はレールのない切り欠きホームから出ていました。乗り換え駅でもありました。神岡鉄道の廃線から、まだ20年も経っていないのですが面影はこれぐらいでしょうか
立派な駅舎です
駅名板にも重みがあります
開業時からの駅舎
昔からの国境でもあった猪谷には関所も置かれていて、駅からすぐのところにあります。昔からの交通の要衝だったのですね。貨物列車でも大いに栄えたそうです。構内を見れば分かります
当然のように特急ひだも全列車が停車します
しかし
無人駅なんです
JR各社の境界駅。熱海や下関が有名ですが、無人駅なのは中小国(JR北海道と東日本)と当駅のみ。中小国は帳簿上の境界駅のような性格を持っているため、すべての特急が停車する境界駅での無人駅は全国でも唯一です。窓口は塞がれ、手前の自販機はキオスク跡
かつては栄えた駅前も今は寂しい感じになっています
しかし
JR東海とJR西日本の境界駅ですから、通しで運行されるひだもここで乗務員が交代
折り返し列車の乗務員にも待機所は必要なので駅業務という意味では無人ということになるのでしょうか
18きっぷには境界駅はない
しかし青春18きっぷには境界駅という概念はありません。JRの駅ならば、いくらでも進んだり戻ったりできる。JR各社では、いろいろな形式でのフリーきっぷを販売しています。が、JR北海道と東日本のような、数少ない例を除いては、ほぼすべてが当該社内での自由区間です。それが18きっぷに限っては「国境」をホイホイ乗り越えていける。三セク化が進んで自由度がかなり減ってはいますが、それでも貴重な存在なのは間違いありません
ただ切実なのは今回、この時の状況です。両社の普通列車は猪谷で連絡を行い、そのまま乗り継げるようにダイヤが工夫されているのですが、高山からやって来た普通列車7本のうち最終を除く、この1本だけ連絡がありません。折り返し高山方面も、富山方面もともに2時間待ち。最初から分かっていたことではありますが、まだまだ立ち寄りたい駅もあります。そこへ向かうためには2時間は痛い。接続も考慮し、今夜の宿は高山ということにして30分後のひだに乗ることにしました。ネットで高山のホテルを確保
無人駅ながら自由席特急券を販売する券売機もある
ここは特急課金としました
にほんブログ村
↑2つクリックしていただけると励みになります