博多駅から乗り換えなし、わずか25分の「山手駅」で降りてみた(前編)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
筑前山手駅の駅名標

※訪問は2024年4月25日

「山手」のイメージとは

「山手」という地名から何をイメージするだろうか。鉄オタ的感覚は別として一般的に思い浮かぶのは高台にある住宅街だろう。高級住宅街に代表されるようなかなり古い地名もあるし、新たに造成されたニュータウンのような場所もある

鉄道的には山手線(やまのてせん)を知らない人は日本中で探しても、かなり少数派だろう。こちらは大都会を支える東京の基幹路線となっている。駅名を見ると有名度は地域によって異なるかもしれないが「山手」(根岸線)、「松井山手」(片町線)、「甲南山手」(東海道本線)と、いずれも住宅街の駅。共通して言えるのは戦後にできた新しい駅だということ

という認識のもと、今回降り立ったのは福岡県の篠栗線にある筑前山手駅である。開業は1968年(昭和43)と、こちらも戦後生まれの駅という共通項がある

先に駅の運賃表を見てみよう

博多から7駅の篠栗線の駅。篠栗線は福岡の最中心部である博多から1駅の吉塚から分岐する路線だが、筑前山手を発着する電車はすべて博多まで直通する。所要時間は25分、運賃380円とアクセスも良い

篠栗線には快速が走っていて当駅は通過するが、それでも全く困らない本数は確保されている

待っていたのは眺めの良すぎる棒状駅

ということで到着。見て分かる通り棒状ホームだ。この日は博多とは逆側からの訪問となったので電車は博多行き。これだけで雰囲気は分かりそうなものだが、電車が過ぎ去った後のホームからの景色は

山と高規格の自動車専用道が見えるのみ。逆側を見ると

山あいののどかな風景を見下ろすことができる

横浜の山手駅は一度しか訪れたことはないが、神戸の甲南山手駅はご近所だし、京都府の松井山手駅は仕事の関係で何度も訪れたことがある。いずれにせよ、この3駅とは随分と異なるようだ。少なくとも住宅街ではない

写真で分かる通り、ホームはかなり高いところにある。まずは下まで行かなければならない

ホームの真ん中あたりに「改札」があるが、ICリーダーと運賃表、時刻表があるだけの無人駅である。エスカレーターやエレベーターといったバリアフリーはないようだ

かなりの段数になりそうだが、ウサギさんに見送られて階段を降りていくことにする。といっても必ずまた昇ってこなければならないのだけど

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*