松浦鉄道その2(古い駅舎に癒やされる)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旧松浦線を引き継いだ松浦鉄道は、三セク鉄道の多数の例に漏れず三セク移管後に設置された駅が多い。有田~伊万里間は明治に敷設されたが、戦後に設けられた駅もかなりあります。これらの駅の特徴は簡素なホームと待合所。利用者数などからも、これで十分だったのでしょう。

というか、最初に設けられた駅は本当に少ない。途中駅は2つだけ。なぜこのようなことになったのかというと、元々の目的が貨物運搬だったから。有田、伊万里と聞いて思い浮かべるものとは?

まさにその通りで陶磁器を運搬するために敷設された路線でした

数少ない最初からの駅が蔵宿。ある意味難読ですが「ぞうしゅく」と読みます。地名です

今回、松浦鉄道最大の目的はこちらだったといっても過言ではありません

その蔵宿駅は有田から、わずか3駅目。3駅といっても各駅間が短いのでレールにして4キロほど。徒歩でも行けそうです(列車で向かいましたが)

降りたホームは駅舎とは逆側で渋い駅名標と、待ち望んだ駅舎が私を迎えてくれました。構内踏切で向かいます

駅の正面はこんな感じ

いやいや、これは素晴らしい。最近まで駅舎内に店舗が入っていて、その時は窓はアルミサッシで補強されていたようですが、撤退の際にそれも消えたようで「元の姿」に戻っている。松浦鉄道のホームページには「1898年(明治31年)伊万里鉄道開通時から存在する最古の駅」とあります。駅舎内の財産票には大正2年(1913年)と記されていました。駅舎そのものも、もう100歳を超えています

完全に木造の一軒家ですね

来た甲斐がありました。話の本筋には全く関係ありませんが、私が到着した際、駅前には止めて休憩中のサラリーマンらしき姿が

今時そんな言葉があるのかどうか分かりませんが、いわゆる「サボリーマン」? 私もついこの間までサラリーマンだったので気持ちはよく分かります。勝手な邪推ですが、こうやって紹介するからには、写真に写り込むのは好ましくないでしょう。「後で原付ごと修正しなければならないかな」と、ちょっと困っていたら、シャッター音に雰囲気を感じてくれたのか、以心伝心というか、そっと移動してくれました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*