2025あけましておめでとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2度目の年越し

あけましておめでとうございます

2022年9月に当ブログを始めて以来、無事に2度目の年越しをすることができました

これも皆さまに読んでいただているからこそのものだと思います。ありがとうございます

こちらは今年の3月に由利高原鉄道に乗車した時のものです

なかなか大阪や神戸で由利高原鉄道に乗ったことがある人を探すのは難しいと思いますが、一面の雪景色の車窓はなかなか雄大なものがありました

こちらはわたらせ渓谷鉄道

スポンサーリンク

私鉄には純然たる会社として独立しているものと第三セクターの2種類があり、三セクにも元々は国鉄やJRだったものが移管したもの、新線を設けるために新たに立ち上げられたものがあります

上に挙げた2社は国鉄としてスタートしたもの

こちら旧東北本線だった青い森鉄道の乙供駅。国鉄を引き継いだ三セクは旧来の駅舎がそのまま残されていることが多い

一方、こちらは有名な伊予鉄のダイヤモンドクロス。最初から独立した会社です

今年の目標は

各地の私鉄や三セクについては、折に触れて紹介してきましたが、青春18きっぷのルール変更もあって、今年は私鉄、三セクにも力を入れたいと思っています

実は各駅訪問についてはJRよりも私鉄、三セクの方がはるかにハードルが高い。とにかく現地まで行かなければならないし、うまくきっぷを買わないと金銭的負担が大きい

阪急のように大手私鉄なら話は別ですが運行本数もかなり厳しかったりします。ただ大手私鉄も運行区間が長い会社は全駅というと、かなり気の遠くなる作業となります。そもそもフリーきっぷの設定がない会社もあります

現時点で私が1分たりとも乗車したことのない私鉄は青森県の弘南鉄道と山形県のフラワー長井線、熊本県の南阿蘇鉄道です。都市圏に目を向けると湘南モノレールも乗ったことがありません。虫食いのように未乗車区間が残っている会社も多数あります

11、12月と三岐鉄道の北勢線と三岐線に乗って、前者はナローゲージという特別なシステムもありますが、とてもおもしろかった

思えばブログを開始した時、最初に紹介したのは松浦鉄道でした。ベタなことを言ってしまうとJRの記事の方が閲覧数がはるかに多いのは事実ですが、地方鉄道のおもしろさや良さも伝えていきたい。今年のテーマのひとつに「積極的に私鉄の紹介を行う」を挙げたいと思います

本年もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*