2023年5月26日16時20分
1日2本始発は16時台
北秩父別駅に到着しました。北海道でよく見かける、いわゆる「板張りホーム」の駅。留萌本線4駅で最後の訪問。段階的に廃線が進んでいる留萌本線の駅は他の駅すべてが立派な駅舎を有しています
当駅を語る前に、まずはお隣の秩父別の時刻表を見ていただきたいと思います
朝の一番に深川~石狩沼田ノンストップ便があって、石狩沼田行きは6本。うち4本が「北秩父別通過」と青文字で注釈が付けられています
ということは現実の北秩父別の時刻表はこうなります
本数が多いとか少ないとかいう以前に石狩沼田行きの「始発」が16時21分ということに驚きます。宗太郎駅の記事で早朝と夜しか列車が来ないと記しましたが、冬場でと暗くなってからようやく始発がやってきます。もちろんこれは「日本で一番遅く始発列車が来る駅」となっています(単方向という意味で)
「最終列車」の18時23分で来ると、その後は1本の列車すらありません。午前中に石狩沼田からやって来て16時台で石狩沼田に戻るという方法もありますが、駅訪問では、あまり現実的ではないことを考えると、深川方面から16時21分に到着して同44分で戻る-の一択しかないことになります
逆に言うと、どうしても列車で降りて帰りたくなりました
立ち入る人はいない立ち入り禁止
ホームに降りると目に入ってくるのは、なぜかロープ
立ち入り禁止となっていますが、ここに立ち入る人はまずいないでしょう。立ち入りは、すなわちダイブとなってしまいます
横から見ると、こんな感じ
板張りホームには跡が残っていますが、昨夏までは、ホーム上に木造の待合所がありました。ネット上などで待合所の傾きが話題になり、JRと秩父別町が確認。直後に使用禁止となりました。直後に石狩沼田~留萌の2023年3月での廃線が発表され、その後に残る路線も2026年での廃線が決まりました
待合所は秩父別町が管理していましたが、町が調べたところ資産としてはJRのものでも町のものでもないことが判明。待合所を撤去した上で、駅の入口に新たな待合所を設けました
それがこちら。物置形式ですが、冬の寒さはしのげます
待合所の中の様子。ベンチと時刻表、料金表がありました
駅ノートも設置されています
駅から見えるのは農地と自動車道
北秩父別駅の周辺は農地とわずかな民家があるだけ。一番近いバス停へも徒歩で10分以上かかります。1956年に仮乗降場として設置され、1987年のJR発足時に正式駅に昇格。駅の周辺は設置時から、あまり変わっていないと思われます。ただ駅の真横を走る深川留萌自動車道だけは、明らかに当時はないもの。ローカル線の傍らを自動車専用道が走る光景は、今風です
今回、私はひとつ手前の秩父別から乗車したわけですが、夕方の下校時間ということで私と入れ替わりに何人かの高校生が降りてきて、なおかつ車内にはまだ数人の高校生がいました
ただ北秩父別で降りたのは私のみ。現状、1日の利用者は数人のようです。撤去した後の待合室については、利用者がいるということで新たに設置されました。ただホームについては柵でも設ければ安全なのでしょうが、利用者数と、あと3年で廃線ということを考慮すると、このままの状態なのかもしれません
背後からホームを見る。右が新設された待合所。今回の待合所閉鎖で、待合所の所有者は不明で、なおかつ設置の経緯すらも不明という、「分からないばかり」ことが分かりました。住民が自ら建てたようですが、いかにも牧歌的な話です
駅前には踏切と道路。立派な道路ですが、車もほとんど通りません
わずか20分の滞在。深川へと戻ることにします
板張りホームはサイズが小さく、1両分のサイズにも足りません。でも北海道のワンマン車は前乗り前降りなので問題ない
乗車は私一人でした
>↑2つクリックしていただけると励みになります