※訪問は2023年6月28日
読んで字のごとくの駅は関係者用?にあらず
今回利用した「ハロー!自由時間ネットパス」については前回説明したが、西九州新幹線の駅を回るだけでは瞬時に終わってしまう。せっかくのフリーきっぷ、ここは有効に利用しようと大村線の駅も回ることにする。中でも西九州新幹線と関連の深そうな2駅を今回番外編として紹介しよう
まずは
大村車両基地駅。2022年9月23日の西九州新幹線開業と同時に開設された。大村線では新大村駅と同時開業でピカピカの新駅
地図でも分かる通り、新幹線の車両基地に隣接している
1面1線のホーム。左手に見えるのは、車両基地。まさにその名の通りの駅
設置当初から無人駅の予定なので、窓口はない。長崎駅からのSUGOCAエリアはお隣の竹松までなので、ICリーダーの設置もない。現地でICカードを利用する方は要注意である
構内には九州新幹線の車軸や
パンタグラフの一部などが展示されていて車両基地に隣接していることを実感させる
と、ここまで書けば西九州新幹線に合わせた設置された、職員の方が利用する駅なのか、と誰もが思ってしまうが実態は微妙に異なる。大村市が設置費用を負担した請願駅なのだ
駅の東側は車両基地だが、西側は国道34号が走り、ビッシリ住宅街が連なる。周辺住民にとっても大変ありがたい駅ができた。接続駅である新大村とともに請願駅となっているのは、なかなか興味深い
嬉野温泉への「国鉄乗り換え」駅
続いて紹介するのは
彼杵駅。大村線には難読駅が多いが、こちらもそのひとつ。ただしれっきとした古くからの地名である。お隣の千綿駅は絶景駅として知られ
当駅の特筆すべき点は
嬉野温泉への接続駅とされていること
結構なアピールある。なぜここまでアピールされているのかは一目瞭然で、国鉄時代から国鉄バスが嬉野温泉を結んでいた。そのままJRバスに引き継がれている。当地は長崎県で嬉野温泉は佐賀県だが、看板にある通り、13キロ、25分と近い
嬉野温泉に長らく鉄道駅がなかったことは嬉野温泉駅の項で紹介したが、鉄路のない嬉野温泉へのアクセスは国鉄バスが担っていた。県境越えとなるので、地域のバスよりも国鉄バスが適任だったのだろう
高速道路なら瞬時に当地から嬉野温泉に到着してしまう現在も1日7往復のバスが運行されていて、このバスは嬉野温泉から武雄温泉が終点となる西九州新幹線と同じルートとなっている(1本は嬉野温泉止まり)
駅舎は平成になって現在のものとなった
現在は無人化されているが、東彼杵町の中心駅でJRバス接続もあることから、快速「シーサイドライナー」停車駅である
西九州新幹線と大村線の接続には要注意
このように西九州新幹線は大村線と並行して走る部分も多く、新大村駅のように新幹線との接続駅でもあるが、西九州新幹線の並行在来線はあくまでも長崎本線で大村線ではないので、乗車の際は注意が必要となる。基本的に新幹線のルールは並行する在来線があれば、どちらの経路で乗車しても良いことになっている。新幹線単独駅利用の場合や新横浜のように別の路線上に駅があると若干ややこしくなるが、名古屋~新大阪の乗車券を持っていれば、そのまま在来線を乗り継いでもいいし、特急料金を払って新幹線に乗ってもいい(小倉~博多は新幹線と在来線で会社が異なり運賃が違うので料金は別体系となる)
このため一見、大村線に乗っても西九州新幹線に乗っても同じように感じるが、西九州新幹線で新大村まで行き、大村線に乗り換えて諫早まで行った場合は新幹線とは別路線扱いで営業キロも異なる設定となっているため、大村線経由のきっぷが必要となるので要注意である
↑2つクリックしていただけると励みになります