浅虫温泉駅

宿もとらずに鈍行に揺られ飽きたら終わりの北海道&東日本パス旅~その17(夏泊半島って?)

小湊駅の駅名標

※訪問は2024年7月5日

浅虫温泉駅で絶句

6時13分の青森発電車で再び八戸を目指す。きっぷは青森から先のJR区間もいくらでも行ける(もちろん普通のみ)ことになっていて、先へ先へと向かうことが、旅らしいが、今回は三セクも乗り放題というきっぷの特性を生かす旅となっているので、このまま岩手県へと折り返す

貨物駅でもある雄大な東青森駅や

筒井駅で降りたりしながら

浅虫温泉で下車。ただ工事をしているようで、何やらイヤな予感

国鉄時代から優等列車も多く停車していた温泉最寄りの駅。国鉄末期に浅虫駅から現駅名に改称された。三セク移管後も有人駅。こう見ると駅舎内に変化はないようだが、外に出ると

「お~い!」

これは参った。西岩国駅に2度行ったら、2度とも工事中だったことを思い出す(この記事を書いている時点では工事は終わっているもよう)。これは正直参った

ただ降りてしまったものはしょうがない。ここではある程度時間を設けていた

駅前の足湯に腰掛け(このころの青森は朝はそれほど暑くはなかった)

青森駅近くのコンビニで買ったおにぎりで朝食である。この後、昼食にありつけない可能性もあったので、ひとつは残すことにした

「小湊駅」はこちらが元祖

さらに先に進んで小湊駅で下車。駅舎は昭和30~40年代の国鉄型コンクリートだが、開業は1891年(明治24)と古い。小湊といえば、千葉県の房総半島を走る小湊鉄道を思い浮かべる方が多いだろう。その小湊鉄道が目指したのが外房線の安房小湊駅で結局は未成線に終わって会社名だけが残ったのは有名な話である

ただし安房小湊駅の開業は1928年(昭和3)と青森県の小湊駅よりずっと後。「安房」と国名が入ることになった

平内町(ひらないまち)の中心駅で、かつては優等列車の停車もあった。現在も有人駅。ストーブが「常設」状態となっている

相当悩んだ

そして平内町といえば

夏泊(なつどまり)半島である。青森県で半島といえば津軽半島と下北半島だが、もうひとつの半島といえば陸奥湾を東西に分ける夏泊半島

地図を見ると、陸奥湾の中に飛び出た格好となっていて気になる存在だが、巨大な津軽半島や下北半島と比べると知らない人も多いかもしれず、私も訪れたことはない。ただ今回の旅を決めた時から何とか行けないものかと下調べはそれなりにした

夏泊半島の最大のウリは北端のさらにその先にある大島で、半島とは橋でつながっていて徒歩で渡ることができる。小湊駅からはバスが1日に5・5往復あるが、それだと半島を楽しむというより、大島まで行って帰るだけになってしまう。レンタカーが必要なようで、残念ながら断念となった

かつての規模を物語るように構内は広い

雪国らしい案内板を眺めて離れることにするが、この後、分岐点が訪れることになる

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります

宿もとらずに鈍行に揺られ飽きたら終わりの北海道&東日本パス旅~その16(普通のみで青森到着)

青森駅の駅舎

※訪問は2024年7月4、5日

それなりに感慨が

三沢から青い森鉄道に再び乗車

1時間15分ほどで青森に到着。時間は16時20分。途中から下校の高校生が乗車してきて車内は満員となった。7月4日の時点でテレビのニュースでは首都圏の猛暑を連日伝えていたが、写真で分かる通り、このころの東北は、朝と夜はまだ涼しく長袖姿も見られた

ウロウロしながらではあるが、とにもかくにも2日の朝に品川駅を発って以来、普通のみでここまでやって来た感慨はある。旧東北本線は三セク転換以前も完乗したことがない。もちろん新幹線は何度も利用しているが、東北本線の在来線となると、虫食いのようにどこかが残った状態だった。すでに国鉄でもJRでもなくなっているが、トコトコと走ってきたなぁ、という思いはある

宿は青森駅から徒歩で10分弱のホテルを確保。ちょっと古めのホテルだったが、コンビニも近いし何より近くに480円で利用できる温泉があったのが良かった

風呂の後はビールで癒やされ

無料の夜食カレーをいただく

菓子パン1個サービスというのも良かった。これで6800円

少し前にもこのような記事を投稿したが、チェーンでもない古めのホテルは、付加的なサービスが充実しているところが多い。カレーの無料夜食は何度か出会ったことがある。お酒を飲まない人にとっては特にうれしいサービスだし、私のようにかなり飲む人間でも外での食事代を減らすことができる

あらためて変貌した駅ビルを感じる

そして翌朝は

例によって朝の5時台にはチェックアウト。古めのホテルのメリットについてここまで触れたが、デメリットしては、鉄オタの必需行動でもある早朝チェックアウトへの対応が難しい宿も存在することがある

最近のホテルチェーンは朝のチェックアウトの手続きが事実上不要となっている所も多いが、古いホテルでは早朝に宿を発つ可能性がある場合は、前日のうちに何時からフロントに人がいるかを確認しておくことが必須事項。大概の場合は無人のフロントにカギを置いておくことで解決するが、一言声をかけておくのがマナーというものだろう

早朝の青森駅。2021年に新しい駅舎となってから青森駅で降りたのは初めて。昨日は駅ビルを見上げただけで宿への歩を進めたが、変わったなぁ、と思わざるを得ない

「あおもり駅」のひらがなが印象的だった旧駅に私が最後に来たのは2013年8月のこと。この写真は自分のフォルダからすぐに出てきた。なぜかというと高校野球の決勝の日だったから。前橋育英が優勝したが、駅の向かいにあったビルに入っていた渋めの喫茶店で飛行機の時間が来る途中まで試合を見ていた

この時は函館から特急に乗り、今はなき津軽今別駅で下車して津軽二股駅で乗り換えるという旅程をわざわざ行って青森入りした

その前は江差駅、渡島大野駅(現函館北斗駅)も訪問。いずれも近いうちに消滅することが分かっている駅ばかりだったが、11年という歳月を感じる

昨日は気付かなかったが、改札は「えっ、これだけ?」と思ってしまった。新幹線の駅はお隣の新青森に譲っていて、これだの規模で十分なのだろう。青函連絡船時代の面影はすでにない

6時過ぎの電車で再び八戸方面へ向けて折り返しである

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります