JRのうちに…北陸本線各駅を訪ねる その16~石川県の入口

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

8月25日12時半

市役所最寄り、加賀市の代表駅

小松の手前から再び福井側に戻ってきました

福井県側というより北陸本線だと福井県から石川県に入って最初の駅である大聖寺

意外と難読かもしれません。開設は1897年の明治30年

福井県最後の駅だった牛ノ谷は随分ひっそりしていましたが、こちらは大きな町です。というより加賀市の代表駅。市役所の最寄りです。大聖寺藩の城下町。領内にあったのが久谷村。九谷焼は有名ですね

大聖寺駅前のロータリーの石碑と説明文

影響大の特急通過

しかし、市の中心駅でありながらも

動橋駅の項でお話した通り、以前は停車していた特急はほぼすべて加賀温泉に集約され、サンダーバードはすべて通過。停車するのは平日朝夕の通勤用特急と夜の一部しらさぎのみです

加賀温泉駅とは逆で「特急を探せ」ですね。それでも県境の駅として朝には大聖寺始終着の電車が設定されています

これまでも紹介してきましたが、温泉の最寄りだった駅からは北陸鉄道が温泉地を結ぶ鉄路を運行させていました。当駅から出ていた山中温泉への山中線も加賀温泉駅の誕生と時を同じくして廃線となっています

昨年までは、みどりの窓口もあったのですが閉鎖。無人駅となっています。そういえば以前訪れた時は屋根に「大聖寺駅」と大きな文字看板があったのですが消えていました

そんな状況から、駅の賑わいを失わせてはいけないと加賀市が駅舎を取得。改修を行い「大聖寺ゲートウェイ」としてベーカリーカフェや自習室を設けました

付近の高校生にとっても駅を有効なスペースとするためのものだそうです

自治体が駅舎を買い取ったり、管理責任者になるというのは各地で、ちょこちょこ聞かれる話ですが、町のシンボルを有効に残すという意味ではもっと広まってほしいと思います

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
にほんブログ村

↑2つクリックしていただけると励みになります

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*