※訪問は2023年5月27日
テレビ番組を参考に
朝の7時すぎの旭川駅。本日はここからスタート
素敵なラッピング車は7時39分発
富良野駅に到着。本日は富良野から先、新得までの根室本線を行く。来春での廃線が決まっている区間の各駅を訪問予定。ここからの乗り継ぎまでに2時間半も待たなければならないが、それは分かっていたことで、根室本線を逆向きに乗り、芦別駅などを訪問して折り返すなどしてやり過ごした
11時半に訪れたのは富良野駅のバス乗り場。11時35分発の西達布行きに乗る。テレビ東京のバス旅は欠かさず見ているが、全国の各駅訪問で参考になることが多い。もっとも現在の潮流でバス路線の廃線は鉄道よりもはるかに加速度がついていて。番組で放送したものの、その後廃線になっている区間も多いが、こちらはしっかり現役だ。番組では終点から山越えの13キロを歩いて幾寅に到達していたが、さすがにそんな技は私には出せない。目指すは富良野から2駅目の山部である
バスで約20分
山部駅前に到着した
悲運のロッジ駅
地方に行くと「駅前」というバス停ながら、全然「前」でないことも多いが、こちらはすぐ
ロッジ風の立派な駅舎を持つ
本当に廃線、廃駅になるのか?と思ってしまう。駅の開設は1900年(明治33)でギリギリ19世紀と120年以上の歴史を誇るが、駅舎はJR移管後の翌年にあたる1988年に新たに建てられたもの
根室本線は2016年8月、台風の影響で東鹿越~落合間が甚大な被害を受けた。その後、当該区間についてはバス代行としていたが(後に代行バスは東鹿越~新得に変更)、今年3月に来春での富良野~新得間の廃線が決まった。ちなみに「本線」と名のつく路線が途中で廃線によって分断される初の出来事となる(三セク移管を除く)
いわば山部駅自体はとても不運だったことになる。元々の駅付近は山部町の中心部(現在は富良野市)にあたり、バス停のある幹線国道沿いには飲食店やセイコーマートもある。急行停車駅でもあった
広い構内とランプ小屋
鉄道駅として重要な役割を果たしていたことは
ランプ小屋が残っていることからも分かる
隣接して倉庫も残る。木造の倉庫は入口の裸電球といい情緒たっぷりで、かなり古いものだと想像がつく
構内も広い。右側の部分にも側線があったようだ
ホームは千鳥状の配置。構内踏切で出入りする
駅舎内は広い。簡易委託も廃止され、完全に無人化されてから20年近く経つが、きれいにされている
さて、ここまで全く根室本線の鉄道写真が出てこないが、それは当該区間の本数の少なさのためだ。富良野~東鹿越間を走る列車は1日わずか4・5往復。当然、東鹿越~新得間の代行バスも同本数
富良野駅の時刻表だと東鹿越行きは7時17分に出た後は7時間後の14時14分までない。その後、16時48分があって、最終が19時2分。つまり私が富良野に到着した9時半ごろは7時間の空白区間だったのだ。結論からいくと、当駅だけが「乗降どちらもできない駅」となってしまった。もっとうまく回る方法はなかったのかと後悔むしている
次の目的地は布部駅。まだ12時半で列車は来ない。こちらもバスで向かうことにする
↑2つクリックしていただけると励みになります