※訪問は2025年3月10日
再び大鰐町へ
石川プール前から1駅大鰐方面へと戻って鯖石駅に到着

この駅間はわずか800メートルということは前記事に書いたが、うまい具合に20分で折り返しが来るダイヤとなっていたので、これは電車に乗る一択だろう
のんびり歩くとほぼ同時刻着となりそうだ。もっともいずれにせよ当駅でのんびりした待ちタイムになってしまうのだが
そして再び大鰐町に入っている。駅の北側にある橋が市町の境界になっているようだ
ひときわ目立つ待合所

駅でとりわけ目が行ってしまうのはホームの待合所。細くてぐーんと高く感じる。なぜこのような構造になっているかというと、当駅は駅舎もないホーム+待合所のみの駅ながら列車交換可能駅だからだ。現在は朝の通学時間帯を除くと昼間は1時間に1本の運行となっているが、以前はもっと多かった。1981年(昭和56)には快速運転を実施、交換設備のある駅を増やすことになって白羽の矢が立ったのが、ここ鯖石
そのためホームを100メートル大鰐寄りに移設したが、スペースの確保にも限界があったようでホーム幅は現在のものが手一杯。現在の姿となった(過去のホーム跡らしきものがあるかどうか見たが確認できなかった)。通過列車があると危なそうだが、現在は快速の運転はなくその心配はない。待合室横にぶら下げられた使用されていない列車案内表示になごりが残るのみだ
待合所はその際にできたものだが、中に入ると細さがよく分かる

所狭しという表現がピッタリだが、当駅の1日あたりの利用者数(2023年)は30人。そのような状況が訪れるかどうかは分からない。ちなみに14時58分着の電車で降りたのは私のみだった
正式駅名は魚ヘンに青
当駅を語る上で、もうひとつ見逃せないのが「正式駅名」である。この記事もずっと「鯖石」と書いているが、サムネや待合所の写真を見ていただければ分かるように「鯖」の文字は右側が「青」。弘南鉄道HPにも鯖石という駅名の隣に「駅名のサバ=魚へんに青」と注意書きがある。要は駅名の旧字体が環境依存文字になっていてPCで文字化けする可能性があるため、このような表記になっている
環境依存文字については、文章の最後に「●」は「●の下に●」と注釈が入ることが多いが、近年はその存在そのものが一般的に浸透していて、超有名人などについては注釈なしで、その部分だけひらがなにすることが多くなっている。今書いている記事については、ひとつひとつ●になってしまうのも面倒なので「鯖」の文字を使わせてもらっている
そもそも鯖石は当地で地名で江戸時代にはその名が見られるそうだが、当時は「青」が使用されていたが、現在は「鯖」が使用されていて「青」は駅のみとなっている。駅の開業は1952年(昭和27)と大鰐線の一期生で、現在に至るまで「鯖」に変更することは十分可能だったと思われるが、ここまで「青」で頑張ってきた。さすがにこれから駅名が変更されることはないだろう

こちらは構内踏切からのホームの様子。減便によって交換設備は不要になってしまったのかと思いきや、朝の7時台と8時台の計2本、当駅での列車交換が見られ、そのもようは弘南鉄道HPに動画でアップされている
開業当初から駅舎が設置されることはなかった駅。一見、何もないようで実は歴史や環境依存文字までも教えてくれる駅である


↑2つクリックしていただけると励みになります

最近の投稿
最近のコメント
- きっぷ
- QRコード乗車券
- WESTERポイント全線フリーきっぷ
- ぐるっと九州きっぷ
- サンキュー♥ちばフリーパス
- ハロー!自由時間ネットパス
- フリーきっぷ
- 三岐鉄道1日乗り放題パス
- 乗継割引
- 信州ワンデーパス
- 北海道フリーパス
- 北海道&東日本パス
- 四国バースデイきっぷ
- 妙見の森フリーパス
- 平日キュン♥パス
- 弘南鉄道大黒様きっぷ
- 旅名人の九州満喫きっぷ
- 瀬戸大橋線開業35周年記念 帰ってきた 四国満喫きっぷ
- 福岡・大分DC&オフろう!きっぷ
- 秋の乗り放題パス
- 西日本グリーンきっぷ
- 途中下車
- 鉄道開業150周年記念 JR東日本パス
- 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス
- 青春18きっぷ
- 青空フリーパス
- 1日乗車券
- B特急券
- ごあいさつ
- グーグル先生
- スイッチバック
- ナビタイム先生
- ホテル
- リニアモーターカー
- 三線軌条
- 充電器
- 出入口
- 北陸新幹線
- 南方貨物線
- 命名権
- 大型店舗
- 安治川トンネル
- 小野田線
- 幾寅駅
- 廃線
- 新幹線
- 旅メシ
- 日田彦山線BRT
- 未分類
- 未成線
- 根室本線
- 私鉄
- 路線バス
- 路面電車
- 車掌さん
- 高校野球
- 高速バス
- JR
- 上越線
- 中央本線
- 久大本線
- 久留里線
- 乗り継ぎ割引
- 予讃線
- 五能線
- 伯備線
- 八戸線
- 内房線
- 函館本線
- 加古川線
- 北上線
- 北陸本線
- 南武線
- 参宮線
- 名松線
- 呉線
- 和田岬線
- 城端線
- 外房線
- 大村線
- 大糸線
- 大阪環状線
- 奥羽本線
- 宗谷本線
- 室蘭本線
- 小海線
- 山手線
- 山陰本線
- 山陽本線
- 岩徳線
- 常磐線
- 成田線
- 日田彦山線
- 日田彦山線BRT
- 日豊本線
- 東北本線
- 東海道本線
- 根室本線
- 氷見線
- 牟岐線
- 留萌本線
- 石勝線
- 石北本線
- 福塩線
- 筑肥線
- 篠ノ井線
- 篠栗線
- 紀勢本線
- 総武本線
- 羽越本線
- 芸備線
- 豊肥本線
- 越美北線
- 釜石線
- 長崎本線
- 阪和線
- 陸羽西線
- 飯山線
- 飯田線
- 高山本線
- 鹿児島本線
- BRT
- JR九州
- JR北海道
- JR四国
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR東日本
カテゴリー
- きっぷ
- QRコード乗車券
- WESTERポイント全線フリーきっぷ
- ぐるっと九州きっぷ
- サンキュー♥ちばフリーパス
- ハロー!自由時間ネットパス
- フリーきっぷ
- 三岐鉄道1日乗り放題パス
- 乗継割引
- 信州ワンデーパス
- 北海道フリーパス
- 北海道&東日本パス
- 四国バースデイきっぷ
- 妙見の森フリーパス
- 平日キュン♥パス
- 弘南鉄道大黒様きっぷ
- 旅名人の九州満喫きっぷ
- 瀬戸大橋線開業35周年記念 帰ってきた 四国満喫きっぷ
- 福岡・大分DC&オフろう!きっぷ
- 秋の乗り放題パス
- 西日本グリーンきっぷ
- 途中下車
- 鉄道開業150周年記念 JR東日本パス
- 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス
- 青春18きっぷ
- 青空フリーパス
- 1日乗車券
- B特急券
- ごあいさつ
- グーグル先生
- スイッチバック
- ナビタイム先生
- ホテル
- リニアモーターカー
- 三線軌条
- 充電器
- 出入口
- 北陸新幹線
- 南方貨物線
- 命名権
- 大型店舗
- 安治川トンネル
- 小野田線
- 幾寅駅
- 廃線
- 新幹線
- 旅メシ
- 日田彦山線BRT
- 未分類
- 未成線
- 根室本線
- 私鉄
- 路線バス
- 路面電車
- 車掌さん
- 高校野球
- 高速バス
- JR
- 上越線
- 中央本線
- 久大本線
- 久留里線
- 乗り継ぎ割引
- 予讃線
- 五能線
- 伯備線
- 八戸線
- 内房線
- 函館本線
- 加古川線
- 北上線
- 北陸本線
- 南武線
- 参宮線
- 名松線
- 呉線
- 和田岬線
- 城端線
- 外房線
- 大村線
- 大糸線
- 大阪環状線
- 奥羽本線
- 宗谷本線
- 室蘭本線
- 小海線
- 山手線
- 山陰本線
- 山陽本線
- 岩徳線
- 常磐線
- 成田線
- 日田彦山線
- 日田彦山線BRT
- 日豊本線
- 東北本線
- 東海道本線
- 根室本線
- 氷見線
- 牟岐線
- 留萌本線
- 石勝線
- 石北本線
- 福塩線
- 筑肥線
- 篠ノ井線
- 篠栗線
- 紀勢本線
- 総武本線
- 羽越本線
- 芸備線
- 豊肥本線
- 越美北線
- 釜石線
- 長崎本線
- 阪和線
- 陸羽西線
- 飯山線
- 飯田線
- 高山本線
- 鹿児島本線
- BRT
- JR九州
- JR北海道
- JR四国
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR東日本