贄川駅に到着の塩尻市コミュニティバス

※訪問は2024年8月7日

奈良井で何気なく見た時刻表

6月に青空フリーパスの中央本線北限駅である木曽平沢駅に行き、徒歩で奈良井駅を訪れた際に駅舎内で見たもの。塩尻駅から洗馬、日出塩、贄川、木曽平沢の3駅近くを経由して奈良井に至るコミュニティバスの存在を知った。ダイヤ的には決して濃いとは言えない中央西線では貴重な存在だ

そして8月に入っての洗馬駅の時刻表

9時38分の松本行きで下車した。中津川方面への折り返し列車は10時54分。1時間15分の待ち。待機もいいが、この時間を利用してどこかの駅へと先回りすれば、この10時54分を捕まえられる。もう一度最初の写真に戻ると10時28分に「洗馬駅口」という停留所を出るバスが10時40分に「日出塩上」、10時50分に「贄川駅」に到着する。これはちょうど良いではないか。10時54分洗馬発の電車は日出塩着が10時58分、贄川着が11時3分。両方は無理だが、どちらかひとつはゲットできる。考えた結果、贄川駅に行くことに

本ブログでは過去、駅訪問の際のバスがたびたび登場していて、いろいろなドラマも与えてくれている。濃度からするとバスのドラマの方が多いかもしれないが、全国でバスに乗車して私が学んだのは「○○駅口」「○○駅下」という停留所は、駅からかなり歩くことが珍しくないということだ。5分だったらいい方で10分もの徒歩も数々経験している。ということで確実に駅前で降ろしてくれそうな贄川をチョイスすることになった

また、これと関連する知恵として駅巡りの際に「バスで駅へと向かう」「駅からバスで向かう」の二択が生じた場合は、必ず前者を選択すべきだということも学習した。鉄道駅というのは、かなり小規模であっても、明るい時間帯なら近くに行けば分かるものである。それに対してバス停探しというのは意外と難しく、向かいだけにあったりするのはまだいい方で、建物の陰だったり、民家の壁に小さく存在が記されていたりして、地図アプリ片手でも通り過ぎることがしばしば。路線バス、ましてやコミュニティバスともなると地元の方だけが分かっていればいいので、このようなことが起きる。その点、さすがに駅は見逃すことはないだろう

本陣跡などが残る宿場

洗馬駅の貨物ヤード跡らしき場所。ふだんは扉が閉められているのか、この日は開いていたが中に入るのはやめておいた。そろそろ駅とはお別れである

駅前に大きく掲げられている周辺案内図。小さな坂を下りると

かつての洗馬宿に出る。駅とお別れと言った理由は、この暑い中、ちょっとした坂でも二度と登る気がしなかったからだ

新しい水を補給。数年前、因美線で自販機を求めてさまよった経験から、新しいペットボトルを購入するまで、たとえ少量でも残して飲み干さないようにしている。もう酷暑の季節は過ぎているが、今後洗馬駅を訪れる方のために言うと、当駅には自販機はない。坂を下りても一見ないので焦る(というか私は焦った)かもしれないが、2つ上の写真の「→洗馬駅」の看板の奥に自販機がある

本陣跡などを眺めながらバスを待つ

地域振興バス「すてっぷくん」の停留所はすぐ分かる場所にある

予定通り10時28分のバスを待つ。乗車料金は1回につき100円。※印がついていてドキッとしたが、これは停留所が片側にしかないので、当該バスに乗車の際は向かいで待ってくださいの印だった。奈良井駅で見た時、デマンド便(予約制)の印があって、これも心配だったが、路線の最後の部分だけがデマンド便になっているようだ

ほぼ定刻、バスがやってきた。贄川へと向かおう

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります