小幌駅を通過する貨物列車

2023年5月24日

※音声注意

こんなところでご近所さん

JR北海道の保線作業の方々とともに降り立った小幌駅ですが、では仮に職員の皆さんがいなかったら小幌駅独占となっていたのかというと実はそうではありませんでした。私ともう一人、男性がいらっしゃいました。単行の車内で数人しかいないお客さんで同業者(鉄道ファン)はいないと思い込んでいただけに、ちょっとビックリ。なかなかこういう駅での独り占めというのは難しい

そして、さらにビックリしたのは、少しお話していると関西弁だったので、どこから来られたのか尋ねると、お互いの自宅から電車で5分ほどの距離だったということ。ここで会いますかね、ご近所さんと。少し前には宮崎の都城駅をウロウロしていたら以前勤めていた会社の同僚と会ったり、宗太郎駅の帰りにツイッターのフォロワーさんと会ったり(もちろん初対面でしたがツイート内容などで互いを特定できてしまった)と、世の中狭い

各所に注意書き

JRの職員の皆さんは保線というより保全の仕事だったようで、ホームや駅名標、駅ノート入れなどを順番に見て変わったところはないかをチェックしています

小幌駅を独占とはいきませんでしたが、このように多くの人がいると、安心できることもあります。当駅にはいたるところに

マムシや

スズメバチに対する注意書きがありました。クマが出没した情報はなく、あれば駅そのものの存続危機となってしまいますが、マムシでも相当におっかない

先日まで紹介していた名松線の項でもシカやサルに出会った経験に触れましたが、大自然あふれる夏の北海道は、やはり野生の皆さんへの注意が必要

時間内にどこまで行けるのかは分かりませんが、一応、駅から海岸への道はあります。この岩屋観音と洞窟は、ある意味有名ポイントで、関心はありますが、保全の方々が行った先で引き返しました。それでもこのようなガイド標識や小径は放置していると、あっという間に草木の中に埋もれてしまうはずで、定期的に整備されていることがよく分かりました

多少の変化も

9年前の訪問時は、わずか8分だったので記憶を掘り起こすべきこともないのですが

完全に朽ちていてドアも外れていたトイレはきれいになっていました

保線のための建物は新調されているようです

洞爺方面ホームの上にあるのは待合所ですが、今は入れなくなっています。かつて、ここで生活している人がいて話題になったこともあります

魚のキャッチ&リリースについては前回もありました

こちらは駅ノート入れ

廃駅危機を乗り越え

小幌駅には廃駅の危機がありました。2015年7月、JR北海道は豊浦町へ廃駅の方針を通達。理由は「鉄道ファンだけのために費用や手間を使って駅を存続させる意味があるのか」というもので、確かにその通り。元々はすれ違いのための信号場として設けられたものですが、現在は複線化されていて、その意味はほとんどない。また夏場は多くの鉄道ファンが訪れますが、かなりの人が青春18きっぷ使用のはずで、JR北海道に入るお金も少ない

これに対し豊浦町は「重要な観光資源」として駅を維持するための経費や人的協力も含めた申し出と交渉を9カ月もかけて行い、1年ごとの更新で駅は存続しています。先に挙げた標識や小径の整備、今回たまたま遭遇した駅の保全など、駅ひとつ維持するのにも、これだけの手間がかかるのだと感じていただけに、感謝の念でいっぱいです

ただ、その一方で小幌から洞爺へと向かう礼文、大岸の2駅が廃駅の危機にあります

※音声あり

滞在中は特急「北斗」の通過と貨物列車の通過を見ることができました。北斗については分かっていましたが、貨物については知らなかったので、とても良いものを見られた。もっともここで見られる貨物列車も将来は不透明なのですが…

JR職員の皆さん、ご近所の方とともに7人で折り返しの列車で洞爺へと向かいました

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

↑2つクリックしていただけると励みになります